今年もサビキについて考えた!


  
■投げサビキ

湘南では、春から夏にかけて、小物釣りが楽しめる。
釣り方は、コマセを使わない投げサビキが一番面白い。

初期に釣れるのは、カタクチイワシやウルメイワシ
その後、ワカシ、小鯖、小カマス、小鯵が釣れ出す。

夏を過ぎると、小物は消えて、イナダがターゲットになる。
サビキの出番は少なくなり、ジギングがメインになる。




ハゲ皮




■必要なサビキは2種類?

今回のテーマは、どんなサビキを作れば楽しめるか?ということ
これに関しては、多いに悩むところがある。

今、ターゲットとして、小物をメインに話している。
気になるのは、これらの小物を追いかけるフィッシュイーターの存在である。

大物は、ルアーで釣れば良いと思うかも知れないが、なかなか上手く行かない。
ぎこちない動きのジグより、生き生きとしたベイトがお好みのようだ(^^;

そこで、これらの大物も視野に入れて、戦略を立てていきたいと思う。
必要なサビキは2種類のようだ。

[1]イワシ、アジ、サバ、カマス、ワカシ等の小物を狙う「オカズサビキ」
[2]イワシがヒットしたらそのまま泳がせて高級魚を狙う「ゴチサビキ」




信頼のママカリ




■オカズサビキ

[1]の、オカズサビキに関しては、既にノウハウがある。
イワシから40cmくらいのサバまで、一種類のサビキで兼用できる。

具体的には、幹糸5号、枝ハリス3号、ハリ・チヌ2号、ハゲ皮サビキだ。
市販品を使うなら、カワセミのママカリサビキ、ハリ10号がお勧めだ。

浜名湖の今切口では、イワシやアジは勿論、ヒラメやフッコも、これで釣っていた。
最先端のサビキに押されて、最近、店頭で見かけることが少なくなり、残念だ!




矢羽根カット




シラスカット/夜光塗り




■ゴチサビキ

[2]は、何がヒットしてくるか分からないところが悩ましい。
ターゲットは、ヒラメ、マゴチ、ハタ、フッコ〜スズキ、ショゴ、イナダ〜イナワラ

ヒラメ、マゴチ、ハタは、3号ハリスで取れそうだ。
フッコ、ショゴ、イナダも、3号ハリスで取れるかも知れない。

やっかいなのは、スズキとイナワラだ。
スズキを3号ハリスで取ったことがある。

だが、3号ハリスで、足元の根に潜られて泣いたこともある。
4号ハリスなら大丈夫かも知れない(^^?

ゴチサビキのハリスの太さは、4号が適切と言えそうだ。
イナワラは、パワーがあるので、もっと太いハリスを使いたい。

イナワラには、ハリス5〜6号のスペシャルゴチサビキが必要なようだ。
太いハリスは食いが落ちるので、通常は、4号ハリスのゴチサビキを使いたい。




矢羽根カット




矢羽根カット/夜光塗り




サビキの仕様

今までの内容をまとめると、サビキのスペックは、以下のようになる。

(1)オカズサビキ
   幹糸5号、枝ハリス3号、ハリ・チヌ2号、ハゲ皮(一年中使用)
   
(2)ゴチサビキ
   幹糸5号、枝ハリス4号、ハリ・チヌ2号、ハゲ皮(4〜6月頃)
   幹糸5号、枝ハリス4号、ハリ・チヌ3号、ハゲ皮(7〜9月頃)

(3)イナワラ専用
   幹糸6号、枝ハリス5号、ハリ・チヌ3号、ハゲ皮(状況に応じて)

ゴチサビキのハリが、チヌ2号と3号、2種類になっている。
初期は、ベイトのイワシが小さいので、チヌ2号が適している。

初夏になると、イワシも大きくなっているので、チヌ3号が使える。
ハリは大きい方が掛かりが良いが、チヌ2号も実績がある。




チヌ2号/チヌ3号/閃光アジ10号




サビキ作りは夢作り

これらのサビキは、ジグの上に付けて、ジギングサビキとして使える。
釣り方は、ソフトなワンピッチジャークが有効である。

投げサビキのシーズンは、4月末頃、開幕する。
昨年は、いきなり越冬したイナダと大サバが釣れて驚いた。

今年は、江の島沖のLTルアー船で、早々と大サバが姿を見せている。
シーズンオフの間に、大物を迎え撃つ準備を済ませておきましょう o(^-^)o




サバ皮は不要(^^;