| ■レア物ゲット! 
 ハタを釣りたいな…
 そう思い、底付近を攻める。
 
 やがて、何かがヒット!
 たしかな手応え♪
 
 一気に寄せて、いてまえ〜
 赤い魚…キントキダイだ(◎_◎)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ビックリ |  
 
 
 以前、江の島で、夜釣りの人から聞かれた。
 「この魚は何でしょう?」
 
 「それは、キントキですね」
 自分で、釣ったことはなかったが、知っていた。
 
 その時のキントキは、もう少し小振りだった。
 今日は、初物をゲットできて、一寸感激(^^)v
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 24cm |  
 
 
 やがて、多少離れた所で、青物が上がった。
 見に行こうとしたら、顔見知りが、サゴシと言う。
 
 今シーズン、サゴシはまだ釣っていない。
 うらやましいなぁ…
 
 目の前の富士山が、朝日を浴びて輝いていた。
 つい2〜3日前、初冠雪があったようだ。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の海 |  
 
 
 ■カゴ釣りに挑戦
 
 今年、初めてのカゴ釣り
 今日のテーマは、カブラ針で釣れるか試すこと
 
 仕掛けは、吹き流し、2本針
 全長1.9m、先針より90cmのところに枝針を出した。
 
 先針の色は白、枝針の色は金
 ハリス3号で、付けエサ無し
 
 釣れるかどうか心配だったが、遂にヒラソウダがヒット!
 先針と枝針、同時にヒットして一荷で上がってきた(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ダブルヒット |  
 
 
 カブラ針で、魚を釣ったのは、久し振り
 枝針を出すと、絡むので、最近は1本針だった。
 
 今日は、全長を短くしたので、絡みは皆無
 でも、次回は、もっと長くしよう(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 31cm |  
 
 
 ■イナワカ・ゲット(◎_◎)
 
 続いて釣れたのは、イナワカ
 今日は、イナワカは、全体で4匹くらいしか上がらなかった。
 
 私の仕掛けは、ハリスが短く、エサが付いていない。
 イナダやワカシは、釣れないだろうと諦めていたのに…
 
 あっさり、釣れてしまった(^o^)丿
 我ながら、ビックリしたものだ(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | やったね! |  
 
 
 イナワカは、枝針にヒットした。
 枝針は、コマセカゴから、1mしか離れていない。
 
 先針であれば、1.9m離れている。
 何故、枝針にヒットしたのだろう?
 
 先針は白針のカブラ、枝針は金針のカブラ
 イナワカは、目立つ金針へ、飛びついて来たのではないだろうか(?_?)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 金針にヒット |  
 
 
 その後、ヒラソウダ1匹と、マルソウダ2匹を追釣
 釣果は、イナワカ1匹、ヒラソウダ3匹、マルソウダ2匹となった。
 
 釣りすぎると、さばくのも、食べるのも大変(^^;
 まだ釣れていたが、今日は、自粛して早目に竿を納めた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 39cm |  
 
 
 ■今日を振り返る
 
 手元にあった無名のカブラ…これで釣れるだろうか?
 偶然かもしれないが、バラシもなく、一応釣れた(^^;
 
 青物はコマセに突っ込んでくるので、ハリスは短くて良い?
 その通りだが、潮が速い時に備えて、長ハリスも準備しておきたい。
 
 シラスに見える白針、目立つ金針、どちらが沢山釣れるか?
 どちらも、3匹ずつ釣れた。
 
 中古のカブラは釣れない?
 ヘッドの光沢が失われても、魚皮がしっかりしていれば釣れる。
 
 カブラが大きいと、食いが悪い?
 7号〜8号のカブラでも、良く釣れていて、ビックリ(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 釣り日和 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |