| ■小雨決行 
 カッパを着て出撃
 天気予報が外れて、曇りにならないかな(^^;
 
 竿を出して直ぐに、小雨が降り出した。
 今日は小魚の気配がない…どうして(T_T)
 
 早朝の投げサビキの部、釣果はウルメ一匹に終わった。
 青物の姿は見かけなかった(>_<)
 
 ■サーフトローリング
 
 7時半過ぎ、カゴ釣りで、ソウダガツオが上がった。
 そこで、久し振りに、弓角を投げて見ることにした。
 
 2投目、弓角の後方で、水飛沫が上がった。
 どうも、魚はいるようだo(^-^)oワクワク
 
 その後、2〜3投目でヒット!
 丁寧に寄せて、いてまえ〜
 
 釣れたのは、小振りのヒラソウダ
 8時前、やっとボウズを抜け出せた(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 1匹目のヒラ |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 26.5cm |  
 
 
 ■良型のヒラソウダ
 
 次は、良型のソウダガツオだった。
 どうにか寄せて、いてまえ〜で抜き上げた。
 
 ボチャーン!空中でフックアウト(>_<)
 今のは、良い型だったのに残念(涙)
 
 気を取り直して、続投
 直ぐに、ヒット!
 
 バレるなよ〜と祈りながら寄せて、いてまえ〜
 ドスーン!良型のヒラソウダ・ゲット(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 2匹目のヒラ |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 33cm |  
 
 
 ■レア物現れる
 
 遠投してリールを巻き始めると、直ぐにヒット!
 この時間帯は、群れで接岸していたようだ。
 
 魚の姿が見えるところまで寄せたら、右に走ったかと思えば、左に走る。
 これをどうにか竿でためて、足元まで寄せる。
 
 すかさず、いてまえ〜で抜き上げた。
 ドスーン!あら、まあ、スマガツオではありませんか(◎_◎)
 
 今シーズンの初物だ!
 刺身が旨いスマガツオ・ゲット(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 感激 |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 34cm |  
 
 
 ■何故バレるのか?
 
 魚が右に走ったので、竿先を左へ
 すると、左に走るので、今度は右へ
 
 足元近くまで来ているのに、更に右へ走ろうとする。
 顔を左へ向けようとした時に、フックアウト(>_<)
 
 バラシの原因は、引っ張り合いだった。
 バラした後、直ぐにヒット!
 
 今度は、無理をしないように、魚の走る方向に抜き上げた。
 あまり大きくないけど、3匹目のヒラソウダ・ゲット(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 32cm |  
 
 
 ■大物現れる
 
 こいつは、ヒキが強いなあ…必死に寄せる。
 海中に、ギラリと光る魚影が目に入る。
 
 これは大きいぞ
 バレるなよ…いてまえ〜
 
 ドスーン!デカイ(◎_◎)
 大型のヒラソウダ・ゲット〜(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 39.5cm |  
 
 
 ■ソウダが好調
 
 今日のサーフトローリングの成績は、7ヒット5ゲットだった。
 沢山釣っても食べきれないので、5匹で納竿した。
 
 カゴ釣りしていたKBさんに釣果を伺ったら、ヒラ3、マル2と言っていた。
 釣果が安定してきたようで、カゴ釣りも面白そうだ。
 
 帰りがけ、NSさんの竿が大きく曲がっていた。
 KBさんが、タモ網を持って、駆けつけていた。
 
 私は、無事に魚が上がるのを見届けて、釣り場を後にした。
 今日は、ずっと小雨がパラついていたが、出撃して良かった(^ε^)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 太公望 |  
 
 
 ■今日を振り返る
 
 ソウダガツオを狙う時、弓角のカラーは白が良いと言われる。
 クリアーの白は、ノーマルとケイムラに分けられる。
 
 非透明の白も、ノーマルと、ケイムラに分けられる。
 今日は曇っていたので、クリアーの白(ケイムラ)をチョイス
 
 これが大当たりだったのか…良く釣れた。
 リーダーの太さは6号、長さは2.3mだった。
 
 磯では、リーダーの長さが短い方が使いやすい。
 このくらいの長さで、十分な事が分かったので、メモを残しておこう。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |