| ■久し振りの釣り場 
 今日は、前回、青物が釣れていた磯へ入った。
 果たして、青物をゲットできるだろうか(^^?
 
 5時過ぎ、最初のヒットは、サバ
 続いて、アジ
 
 その後は、大きなウルメが釣れた。
 小物は、期待していなかったのに、良く釣れてビックリ(^^)v
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | サバ |  
 
 投げサビキでの、小物の釣果は以下の通り
 
 ウルメ18匹 (19.5cm)
 サバ4匹 (23cm)
 アジ1匹 (18cm)
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 投げサビキ |  
 
 ■ワカシ・ゲット〜
 
 ロングジャークで、ウルメを狙っていたら、ガッツーン!
 何がヒットしたんだ(?_?)
 
 やがて、海面直下に姿を見せたのは、イナダ?
 最後の突っ込みを交わして、いてまえ〜
 
 良型のワカシゲット〜(^o^)丿
 ワカシは、ジグのリアフックにヒットしていた。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 久し振りのワカシ |  
 
 このジグ、前回のカワハギ釣りで、根掛かりを外したら付いてきた。
 アシストフックを付け替えて、早速使ってみたら、ワカシがヒット
 
 神様がプレゼントしてくれた、幸運を呼ぶジグだった。
 この後、それが証明されることになる。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 38.5cm |  
 
 ■イナダ現れる
 
 私がワカシを釣り上げた後、二人の方が、ワカシかイナダを釣り上げた。
 どうも魚が、群れで入ったようだ。
 
 2匹目を狙って、ビシバシしゃくる。
 ロングジャークと速巻きのコンビネーションで攻めていたら、再びガッツーン!
 
 リールを巻く手がきつい…かなりの大物だ。
 足元まで寄せたところで根に潜ろうとする。
 
 竿を立てて、必死に根から離した。
 根から出たと思ったら、今度は右に走る。
 
 右に移動し、いてまえ〜で抜き上げた。
 ドスーン、でかい(◎_◎)
 
 イナダは、ジグでなくサビキに掛かっていた。
 ジグを見ると、何処にも無い。
 
 必死で分からなかったが、ジグが根掛かりしたのだろうか?
 サビキの幹糸は、ジグの直ぐ上で、切れていた…
 
 切れてくれたお陰で、イナダを抜き上げることができた。
 こうして、幸運を呼ぶジグは、私の手を離れ、再び海に戻って行った。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | カンヌキにヒット |  
 
 今年の初イナダ・ゲット〜(^o^)丿
 まるで、養殖ハマチのような、丸々と太った魚体
 
 自然の中で育っても、このような魚体になるんだ…
 沖で大きなウルメを沢山食べているのカモ(^^?
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ハマチみたい? |  
 
 血抜き後、エラと腸を取った。
 そして、氷水に触れないように、ポリ袋に入れて持ち帰った。
 
 脂が良く乗っていて、イナダとは思えない旨さだった。
 こんな旨い魚がいるのなら、また釣ってみたいですね(^ε^)
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 48.5cm |  
 
 ■海が復活したのか?
 
 昨日は、結構雨が降った。
 今日の潮は、予想通り、笹濁り
 
 天気は曇り、凪で魚の活性が高かった。
 早朝の時合は、6時前後…下げ7分だった。
 
 今日は10時過ぎが上げ3分だった。
 この時間帯も、青物が良く釣れていた。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の海 |  
 
 カワハギ釣りを初めて直ぐに、コノシロの群れが、足元に回遊してきた。
 コノシロは、酢の物にすると旨い魚だ。
 
 お土産に、少しだけキープした。
 胡瓜なますと、酢漬けにして頂いた。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | コノシロ(25cm) |  
 
 ■カワハギ・ゲット〜
 
 竿を出して、最初に釣れたのは、カサゴ
 その次もカサゴ
 
 その後、大物が連続してヒット!
 その正体は、大きなハコフグとタカノハダイ(>_<)
 
 1時間位経過した頃、ガツガツというアタリ
 合わせたら、カワハギがヒット(^o^)丿
 
 今日も、本命が釣れて感激
 エラからナイフを入れて血抜き
 
 帰宅後確認…肝は真っ白で、良く血抜きができていた。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 18cm |  
 
 ■イシガキダイ・ゲット〜
 
 10時頃、全く魚の気配が無かった。
 青物は釣れているのに、何故(ToT)
 
 11時前、イシガキダイが回遊してきた。
 良いアタリがあって合わせたが、1回目は空振り(>_<)
 
 合わせが、早すぎたのだろうか…
 2回目は、少し待ったが、我慢できずに合わせた!
 
 乗った〜、柔らかい磯竿が、綺麗に円弧を描く。
 強いヒキに耐えて、いてまえ〜、ドスーン!
 
 遂にイシガキダイ、ゲット〜(^o^)丿
 良型が釣れると、その勇ましい容姿に、しばらく見とれてしまう。
 
 その後、根掛かり
 ラインを切ろうとして引っ張ったら、またしてもジグが付いてきた。
 
 帰宅後、調べたら1000円以上するメーカー品のジグだった。
 これが、幸運を呼ぶジグになると良いな(^^ゞ
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 22.5cm |  
 
 ■アフターフィッシング
 
 今日は、NMさんから、27〜28cmのカワハギと、イシガキダイを2匹頂いた。
 NMさん、大変貴重なものを、有難うございましたm(_ _)m
 
 久し振りに、肝醤油で、カワハギの刺身を頂いた。
 こんな旨いものは、料亭でしか食べられない(汗)
 
 刺身にならなかった頭は、カサゴと一緒に煮付けにした。
 カワハギの煮付けは、文句なしに旨い。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 頂き物 |  
 
 下は、今回のカワハギ釣りの釣果
 NMさんと比べると、カワハギは小さいし、イシガキダイは1匹のみ
 
 まあ、ベストを尽くしたんですけどね(汗)
 カワハギが旨かったので、またチャレンジしてみよう。
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | カワハギ釣り |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |