ウルメ、アジ、サバ



No.50
釣遊日   2025.9.17(水) 若潮  干潮7:47  
海  況   晴れ、波0.5m、周期4秒、南風4〜5m
■投げサビキ

今日は、潮が濁っていた。
早朝が干潮で、潮回りは良くなかったが、小物は良く釣れた。

早朝、マアジと違うアジが一匹釣れた。
メアジだろうと思っていたが、写真を撮る時気付いた。

目が大きくないメアジ(?_?)
活きていたので、体色が緑色で綺麗だった。

信号機もそうだが、何故か、緑色を青と呼ぶ(^^?
この魚はアオアジ、正式名は
マルアジのようだ。




マアジとマルアジ




■泳がせ釣り

釣れたアジを活かしておいて、泳がせ釣りをしてみた。
一投目は、アジを取られて終わり(T_T)

二投目は、リールからラインが、かなり引き出された。
乗った頃と思いアワセを入れた。
針掛かりしておらず、アジだけ取られてしまった(>_<)

投目は、当たり無し
回収して投げ直すが、その後も当たり無し
潮止まりにトライしたのが良くなかったようだ。

鼻掛けにしていたので、三投目のアジは元気だった。
これは、お土産として持ち帰った。

今日のアジの釣果は8匹だったが、2匹をエサとして使用
泳がせ釣り…トライしてみて、得るところが多かった。




今日の海




■今日を振り返る

今日は、青物が不調だった。
釣り人が10人いたが、ショゴが一匹上がっただけ
後は、25cmくらいのサバが2〜3匹上がるのを見かけた。

さて、今日の釣果であるが、
アジが釣れたのは、早朝だけ
脂が乗っているので、刺身が一押し
週に一度は、アジの刺身を頂きたいものだ(^^;




アジ




サバは5匹釣れたが、小型の一匹はリリース
一番簡単な食べ方は、塩焼きでなく、塩麹漬け焼き

脂が乗っていないので、塩麹漬けがお勧めだ。
塩麹をまぶして半日置き、夕飯の時、弱火で焼いて食べる。




サバ




今日は、ウルメが好調だった。
潮止まりで、一旦姿を消したが、その後また姿を見せた。

青物を狙いの、ワンピッチジャークやツーピッチジャークで寄せる。
動作を止めると、ウルメが飛びついてくる事が多かった。

昨日は、刺身で頂いた。
三枚に下したら、ぐるぐる巻きにして、爪楊枝を刺す。

こうすると、触感が変わる。
噛み応えがあり、大きなイワシを食べている感じで旨い(^^;

沢山釣れたので、梅煮にしようと思っている。
冷蔵庫に入れておけば、日持ちするので、良い保存食になる。




ウルメ