| ■ナブラが湧いた(◎_◎) 
 投げサビキをしている時、突然目の前にナブラが湧いた!
 私は、急いで弓角を取り出した。
 
 アジやウルメが釣れているので、周りの方々に動きなし
 2〜3投目で、弓角を追いかける青物の姿が目に入った。
 
 次の瞬間、ガッツーン!
 ラインを緩めないようにゴリ巻きして、いてまえ〜
 
 ヒットしたのは、小振りのワカシ
 今日も、ワカシ・ゲット〜(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | やったネ! |  
 
 
 その後、直ぐにワカシがヒット!
 エラを切り、水汲みバケツに放り込んで血抜き
 
 サイズは、30cm弱が多いようだ。
 弓角は良く釣れるので、楽しいですね。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 弓角丸飲み |  
 
 
 ワカシを十分釣ったところで、遊び心が出てきた。
 そうだ!恒例のワカシ取ったど〜!をしなくては(^^ゞ
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ワカシ取ったど〜 |  
 
 
 ■マルソウダ現れる
 
 やがて、大物がヒット!
 リールを巻くのが重たい。
 
 上がってきたのは、マルソウダ!
 やった〜(^o^)丿、マルもヒラも、ウェルカム
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ラッキ〜 |  
 
 
 その後、再びマルソウダがヒット!
 そうだ!マルソウダ取ったど〜!もしておこう(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | マルソウダ取ったど〜 |  
 
 
 マルソウダは、血抜き後、腸を出し、ポリ袋に入れて、クーラーボックスへ
 鮮度が落ちると、ヒスタミン中毒になってしまうので、要注意ですね。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 2匹目 |  
 
 
 ■アフターフィッシング
 
 ウルメとアジは、冷蔵庫で保存中
 先程、ウルメは梅煮、アジはタタキにした。
 
 青物用の太ハリスサビキを使ったので、アジはあまり釣れなかった。
 沢山釣るには、サビキの使い分けが必要ですね。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | アジとウルメ |  
 
 
 今回は、珍しくサバを持ち帰った。
 そして、サバのとうふハンバーグを作った。
 
 以前食べて、美味しいと書いたが、間違いなく旨い。
 ヌルヌルして、下拵えするのが大変ですけど(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 大きくなったサバ |  
 
 
 ワカシの釣果は13匹
 12匹で、打ち止めにしたつもりだったのに…ミスった(汗)
 
 その日のうちに、8匹は3枚に下して、小骨を抜き、塩麹漬けにした。
 2匹は、マルソウダ1匹と一緒に刺身にして、お隣さんに進呈
 
 残り3匹は、冷蔵庫で熟成中だったが、先程、なめろうにした。
 昨夜の我が家の夕食は、マルソウダの刺身とサババーグだった。
 
 沢山釣っても、一度に食べきれないですね(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ワカシ大漁 |  
 
 
 ■来週は大潮
 
 来週は、大潮で、早朝は潮位が高い。
 裏磯は低い磯なので、足元まで潮が這い上がってくる。
 
 ウェダーを履けば、足元は解決できる。
 しかし、潮が這い上がっていると、地面に竿を置けない。
 
 その為、魚の取り込みが難しい。
 また、クーラーボックスは、流される恐れがあるので、近くに置けない。
 
 竿や、釣った魚を入れる水汲みバケツの、置き場の工夫が必要だ。
 対策は打てるけど、無理せず、パスしようかな(^^?
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の海 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |