■小アジの時合
前回、4時20分に第一投、小アジが釣れた。
多分、もっと早い時間帯から釣れるんだ…
今回は、4時10分に第一投
ピクピクというアタリがあり、小アジが一匹付いてきた。
二投目は、小ムツが二匹付いてきた。
ポツリポツリであるが、小アジ、小ムツ、小サバが釣れた。
上層は小サバ、下層で小アジ、小ムツが釣れる感じだった。
途中で仕掛けが絡み、解くのに時間がかかった(泣)
魚が良く釣れたのは4時50分まで。
今日は、残念ながら、時合が短かった。
 |
日の出 |
■小アジを餌に加工
小アジの釣果は60匹
そのうち、25匹を太刀魚の餌に加工した。
大きいものと、小さいものは除外
10.5cm前後のものを集めた。
塩を振って、冷蔵庫で6時間〆た。
水で塩を洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取り、冷凍保存
太刀魚の餌に、ウルメも欲しいが、今は釣れていない。
アジは、今が、エサに丁度良いサイズだ。
 |
小アジ |
■カタクチの刺身
カタクチは、投げサビキで5〜6匹釣れたが、エサにした。
満潮の後、今回もカタクチが打ち上げられたので、掴み取り
数えてみたら85匹いた。
直ぐ氷水に入れて、新鮮な状態で持ち帰った。
帰宅後、氷水で良く洗った。
氷水から4〜5匹取り出し、スプーンでサクッと身を剥がす。
別の氷水を入れたボールで、内臓の汚れを洗い落とす。
大皿にキッチンペーパーを敷き、切り身を並べて水気を切る。
これを繰り返して、カタクチの刺身を作った。
夕方、水分が抜けた頃、皿に盛り、生姜醤油で頂いた。
丁寧にさばいたので、水っぽくなく旨かった。
今回もカタクチが手に入り、とてもラッキーな釣行だった。
 |
カタクチ |
|