| ■期待と不安 
 平塚沖の海水温が14℃台になった。
 黒鯛、まだ釣れるだろうか?
 
 今日は、11時から南風が強くなるという予報
 早朝に、サクッと釣ってしまいたいものだ(^^;
 
 ウネリが残っているので、潮は濁っているハズ
 濁るとフグが出てくる…それが一番の心配だ(汗)
 
 ■黒鯛日和?
 
 夜明け前から竿を振る。
 竿を出して直ぐにウキが消し込んだ。
 
 釣れたのは、予想通りカサゴ
 残念ながらリリースサイズ
 
 あまり間を置かず、またウキが消し込んだ。
 今度も、リリースサイズのカサゴだった(T_T)
 
 やがて、日の出を迎える。
 晴天、微風、潮は笹濁り、多少の波立ち…今日は黒鯛日和かな(^^?
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の海 |  
 
 
 ■上げ潮で黒鯛2匹
 
 6時10分、ウキが消し込んだ。
 竿を立てると、重々しいヒキ
 
 早々と黒鯛のお出ましだ(^^)v
 良型の黒鯛が釣れて、ほっと胸をなでおろす。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 黒鯛ゲット! |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 38cm |  
 
 
 今日の満潮は7時40分
 満潮になる前に、もう一匹黒鯛を追釣
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 2匹目の黒鯛 |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 白い黒鯛? |  
 
 
 ■下げ潮で黒鯛2匹
 
 コマセにボラが群がる。
 ボラが集まると、フグは逃げる。
 
 それは良いのだが、黒鯛のアタリも無くなってしまう。
 ボラがいても黒鯛は釣れるが、釣れる確率は大幅に下がる。
 
 今日は、久し振りにボラを掛けてしまった。
 タモ網が臭い…石鹸で洗わなくては(ToT)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 臭い魚? |  
 
 
 9時40分、ウキが消し込んだ。
 ビシッと合わせると、もの凄いヒキ(◎_◎)
 
 ボラよりヒキが強い!
 左に右に走り回ったが、最後は大人しく浮いてきた。
 
 今日一番の良型黒鯛ゲット〜(^o^)丿
 41.5cmくらいだが、尾を伸ばせば42cm(^x^)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 良型ゲット! |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 42cm |  
 
 
 10時前から、南風が吹き出した。
 うねりも大きくなり、釣れる気がしなくなる。
 
 たまにウキが消し込むのは、フグの仕業
 今日は、4〜5匹フグが釣れた。
 
 11時前、最後の一投でウキが消し込んだ。
 ヒットしたのは、本命の黒鯛!
 
 これにはビックリ
 慎重に寄せて、今日4匹目の黒鯛ゲット〜(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 4匹目の黒鯛 |  
 
 
 ■今日を振り返る
 
 昔の記憶では、黒鯛は、3月下旬で釣れなくなる。
 次に釣れ出すのは、5月下旬頃から?
 
 だから今日、4匹も釣れるとは思ってもみなかった。
 今回釣った黒鯛のうち3匹は、ハリを飲み込んでいた。
 
 1匹目と2匹目は、駆け上がりでヒット!
 もしかすると、着底した餌を食べたかも知れない。
 
 付け餌は、底から少し浮かしているつもり
 だが、海底は起伏が激しい。
 
 ウキを眺めていると、餌が着底したり浮いたりするのが分る。
 タナをどうするか?黒鯛釣りの重要なテーマですね。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |