| ■今日の本命はメジナ 
 気温が低く、寒い日が続いていたが、やっと落ち着いた。
 今朝の最低気温は、3℃
 
 これなら、寒いのが苦手な私でも、出撃可能だ(^^)
 最近、黒鯛が不調なので、今日はメジナを狙うことにした。
 
 黒鯛は底狙いだが、メジナは浮かせて釣る。
 だから、仕掛けやコマセが違ってくる。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の海 |  
 
 
 ■良型のメジナをゲット!
 
 早朝、冷え込まなかったせいだろうか…
 コマセを撒くと、直ぐにメジナが浮いてきた。
 
 しかし、コマセだけ食べて、なかなかハリの付いたエサは食わない。
 やっと釣れたのは、18cmの木っ端グレ(メジナ)
 
 1.5号ハリスは、食いが悪い気がしたので、0.8号に落とす。
 すると、急に釣れるようになった。
 
 メジナ狙いでは、ハリスの太さが、釣果に大きく影響するようだ。
 だが、釣れるのは、木っ端グレばかり(--;
 
 そんな中、突然、大物がヒット!
 時刻は、9時半頃
 
 細ハリスなので、ヒヤヒヤ、ドキドキ
 黒鯛か?と思ったが、足元に浮いたのは、良型のメジナ
 
 この日、初めてのタモ入れ
 メジナ狙いで、遂に良型のメジナ取ったど〜(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の一品 |  
 
 
 時合になったのだろうか…その後、もう一度、良いアタリ
 今度は、抜き上げられそうだったので、いてまえ〜、ドスーン!
 
 足元に転がったのは、23cmくらいのメジナ
 この時間帯は、良型が回遊していたようだ。
 
 10時頃から、メジナが浮かなくなった。
 それと同時に、フグが姿を見せ出した。
 
 アタリもなく、ハリを取られた(>_<)
 続いて、ボラがコマセに突っ込んでくるようになった。
 
 こうなると、もう釣りにならない。
 今日は粘らず、早目に切り上げた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 塩焼きサイズ |  
 
 
 ■食べてみたい木っ端グレ(^^;
 
 スカリには、メジナが1ダースくらい入っていた。
 さて、木っ端グレをどうしよう。
 
 丸々頂くには、塩焼き、煮付け、干物にすれば良い。
 三枚におろすなら、たたきか、グレしゃぶか、天ぷら?
 
 竿を出している間、木っ端グレを、どう料理するか考えていた。
 今まで、沢山持ち帰ったことがないので…
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | メジナ大漁 |  
 
 
 悩んだ挙句、今日は20cm以上をキープ
 木っ端グレは、全てリリースすることにした。
 
 すると、3匹しか残らなかった(ToT)
 次回は、木っ端グレを、美味しく頂く方法を検討したい。
 
 比較的簡単に釣れる木っ端・寒グレ
 これを、美味しく調理できれば、鬼に金棒だ(^ε^)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |