| ■潮が速く苦戦 
 潮が速く、あっという間に、ウキが右から左へ流された。
 そんな中、ウキが消し込んだ。
 
 初ヒットは、16〜17cmくらいのカサゴ
 残念ながら、これは小さいのでリリース
 
 7時過ぎ、想定外の場所で、ウキが消し込んだ(◎_◎)
 コマセが効いていないと思われる、左手下流
 
 上がってきたのは、26.5cmの黒鯛
 今日の教訓…ウキは流してみるものだ(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 朝日を浴びて |  
 
 
 ■荒れ気味がベスト
 
 今日は、波高さ0.4m、周期8秒という予報
 うねりで、濁りが入ると読んでいたが、期待ハズレ
 
 早朝は潮が澄み、底が見えていた(ToT)
 その後、北西風で海面が波立ち、多少マシになった。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の海 |  
 
 
 ■潮を読め(^^?
 
 10時過ぎ、再び黒鯛がヒット!
 ヒットポイントは、やはり左手下流
 
 コマセも仕掛けも、右手上流に投入
 正面がヒットポイントになるように、戦略を立てた。
 
 努力も虚しく、またしても想定外の場所でヒット(汗)
 ここで、新たな教訓が生まれた。
 
 潮が速い日に限定されるが…
 コマセ釣りの人がいれば、その下流に釣り座を構えるべし(^x^)うっ
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 2匹目の黒鯛 |  
 
 
 ■今日を振り返る
 
 お昼前、潮が止まり、沢山のエサ取りが出てきた。
 12時過ぎ、エサ取りをかわして、24.5cmのカイズをゲット!
 
 今日は、沢山の魚が釣れた。
 トップは、タカノハダイで5〜6匹、黒鯛と勘違いして泣かされた。
 
 続いて、黒鯛3匹、ボラ3匹
 ボラが掛かると、暴れるので、黒鯛が逃げてしまう気がする。
 
 その他メジナ2匹、ササノハベラ2匹、フグ1匹、カサゴ1匹
 今回も、良型の黒鯛は、姿を見せなかった(T_T)
 
 25〜26cmの黒鯛であるが、既に脂が乗っている。
 まだ海水温は高いが、冬場に備えて、脂を蓄えているようだ。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |