| ■大物をばらす(>_<) 
 6時半頃、カゴ釣り開始
 イナダが、同時に2匹上がった。
 
 そのポイントに、仕掛けを投入
 狙い通り、ウキが消し込んだ!
 
 竿を立てると大物だ。
 ヒキが強い。
 
 強引に寄せる。
 近くで見ていた方が、「大物ですね」と声を掛けてくる。
 
 足元近くで、大物の最後の突っ込み
 姿を拝むことなく、3号ハリスを切られた(>_<)
 
 荷物置き場に戻り、3号ハリスを切られた話をする。
 「サゴシではないだろうか?」と言う方もいた。
 
 ■イナダ・ゲット〜
 
 潮下に仕掛けを投入
 追い風に乗って良く飛んだ。
 
 隣の方が「良いポイントに入ったね」と言う。
 しばらくして、ウキが消し込んだ!
 
 隣の方が呟く「やはり、そこで当たったか…」
 この時期になると、アタリが少ない。
 
 二度ばらすと、ボウズになってしまう。
 慎重に寄せたが、足元の根に、ハリスが擦れる(>_<)
 
 その後、どうにか根をかわして、いてまえ〜で抜き上げた。
 ドスーン!、やっとイナダゲット〜(^o^)丿
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | いらっしゃい! |  
 
 
 ■2匹目のイナダ
 
 右から左に、潮が流れていた。
 潮下となる左手では、時々魚が上がっていた。
 
 混み合っているので、潮上に投入して、流していく。
 アタリがないので、隣の方とおしゃべり
 
 「向こうの潮下じゃないと、釣れないよね」
 そう言った矢先に、私のウキが消し込んだ…あれっ(^^;
 
 隣の方とオマツリになったが、どうにかイナダを抜き上げられた。
 この度は、オマツリになり、大変ご迷惑をおかけしました m(_ _)m
 
 釣れたのは、体高のある太ったイナダ
 お腹が、ぽっこり出ているのは、コマセの食べ過ぎ(笑)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ぽっこりお腹のイナダ |  
 
 
 ■釣り場の状況
 
 10時頃、釣り人を数えてみたら24人いた。
 休日より、多いのではないだろうか(^^?
 
 残念なことに、今日は、魚が少なかった。
 イナダは全体で10匹くらい、ソウダは5匹前後だろうか…
 
 半数近くの方が、一度もウキが消し込まないと、頭を抱えていた。
 ソウダの数が減り、苦戦を強いられる季節になったようだ。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 釣り日和 |  
 
 
 ■一人反省会
 
 持ち帰ったゴミの中から、大物をばらした時のハリスを探した。
 気になっていたのは、ハリスの切れ口
 
 そこは、擦れて白濁し、らせんになっている。
 切れた個所は、針のちもと
 
 ハリスは、針に6回巻いているが、その途中で切れているように見える。
 その場合は、サゴシかサワラがヒットしたことになる。
 
 また、スッポ抜けの可能性もある。
 ハリスを針に結んだ後、結び目をを湿らせて、ラジペンで締め込んでいる。
 
 決して、スッポ抜けないように…
 もし、スッポ抜けなら、大きなイナダだった可能性が高い。
 
 次回から、針の結び目には、接着剤を一滴、垂らしておこう。
 今後は、一度ばらしたら、ボウズになる可能性が高いので(^^?
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 切れ口 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |