| ■アジは健在 
 今日の最初のヒットはネンブツダイ
 ムツっ子は、もういなくなったようだ。
 
 4時50分、アジが釣れ出した。
 メインがアジで、たまにカマスやウルメが混じる。
 
 やがてアジのアタリがなくなる。
 短時間だったが、18匹ゲットできた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 16cm |  
 
 
 ■カマスも健在
 
 アジが釣れなくなってからは、カマスがメインになる。
 良型のカマスは、ヒキが強くて面白い。
 
 サビキを飲み込まれると、鋭い歯で切られてしまう。
 6本針が4本になったら交換した。
 
 5時30分、魚の気配が消えてしまった。
 カマスの釣果は19匹
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 24cm |  
 
 
 ■ウルメは渋かった
 
 ウルメは、アジやカマスに混じって釣れた。
 この時期のウルメは、全て16cm以上に育っているハズ
 
 ところが今日は、5〜6月頃の小振りなサイズが混じった。
 ウルメは大きくなると、沖に出てしまう。
 
 この小振りなウルメは、磯に付くので、ベイトとして期待が持てる。
 今回のウルメは、エサにしようと思い、全て塩漬けにした。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 16cm |  
 
 
 ■今日を振り返る
 
 5時30分に、魚が消えてしまった。
 その後は、何も釣れなかった。
 
 7月頃は、小型のカマスや、はぐれウルメがいた。
 サビキを投げていれば、何か掛かったが、今日はダメだった。
 
 近くの方が二人、弓角を投げていたが、ノーヒットだった。
 もし、このような状況が続くのであれば、何か対策が必要だ。
 
 今回は、釣り場で、釣った魚の下処理を済ませた。
 帰るには、早すぎる気がしたので(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の海 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |