| ■最近のパターン 
 今日は晴天で、最低気温が25℃
 日中は暑くなるので、早朝が勝負
 
 今日、最初に釣れたのは、何時もと同じでムツっ子
 続いて、多少大きくなった小アジ
 
 その後、良型のカマスが姿を見せた。
 時合が終ると、ミニカマスばかりになった。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 日の出 |  
 
 
 ■泳がせ釣り不発
 
 6時前から、泳がせ釣りにチャレンジ
 エサは、活かしておいたカマス
 
 1時間余りやったが、全くアタリ無し(>_<)
 今日の収穫は、カマスのハリの掛け方
 
 下顎から上顎に、ハリを貫通したものは、直ぐ死んだ。
 背掛けも試したが、死んでしまう。
 
 良かったのは鼻掛け
 親バリを鼻付近、孫バリを背びれの付け根に掛けた。
 
 1回目、2回目の回収時、カマスは元気だった。
 3回目の回収時、まだ活きていたので驚いた(◎_◎)
 
 7時10分に納竿、隣の磯は、うねりで潮を被っていた。
 3人釣り人がいたが、早々と退散したようだ。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ウネリ |  
 
 
 ■本命は小アジ?
 
 最近、潮の濁りが取れて来たと思っていたが、今日は濁っていた。
 そのお蔭で、小アジが結構釣れた。
 
 小アジは、どうにか刺身に出来るサイズになった。
 釣りものが少ない今、小アジが本命になりそうだ(^^?
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 小アジ |  
 
 
 ■今日の釣果
 
 カマスは、まだ釣れている。
 大きいものは開いて天ぷらにすると旨い。
 
 釣行の度に、天ぷらネタを数匹、冷凍庫にストック
 小アジも天ぷらにすると旨いが、まだストックできていない(^^;
 
 カマス51匹(20cm)
 小アジ23匹(13.5cm)
 ウルメ2匹(15cm)
 ムツっ子6匹(13.5cm)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | カマス |  
 
 
 ■アフターフィッシング
 
 今日は、小アジのタタキにチャレンジ
 小アジの鱗を取り、腸を出し、冷水で汚れを洗い流す。
 
 その後、キッチンペーパーで挟み、夕方まで冷蔵庫で水分を抜く。
 夕方、3枚に下ろして、腹骨をすく。
 
 小アジは、片身を2〜3切れにカット
 薬味は、ネギ、大葉、生姜
 
 出来上がったアジのタタキに、生姜醤油をかけて頂く。
 久し振りに食べるアジのタタキは旨い!
 
 お店で食べるアジより鮮度が良いし、たらふく食べられる。
 手間はかかるが、新鮮な小アジは旨いですね。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 三枚おろし |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |