| ■今日はイワシ天国 
 昨日は渋かったのに、今日は一転して大漁
 こういうことは、数年に一度しかない(^^;
 
 今日は、何故釣れたのだろう?
 潮が良かった気がする。
 
 中潮で7時が満潮
 カタクチの群れは、5時頃、上げ潮に乗ってやってきた。
 
 でも最初は、あまり釣れなかった。
 9本バリのサビキに6匹ヒット!
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 6匹ゲット〜 |  
 
 
 今日一番の鈴なりと思い、思わずシャッターを切った。
 カタクチは、群れで回遊しているので、一度に数匹釣れる。
 
 できるだけ沢山ヒットさせようと、誘いを繰り返した。
 その甲斐があり、今度は7匹ヒット!
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 7匹ゲット〜 |  
 
 
 今日のカタクチのタナは、カウントダウン11〜15くらいだった。
 5時から6時過ぎまで、良く釣れた。
 
 フォール中にヒットすることも多かった。
 9本バリにパーフェクトもあった。
 
 下は、ジグのアシストフックに掛かっているので、パーフェクトではない。
 でも、一度に9匹も掛かると、思わず頬が緩んでしまう(^^
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 9匹ゲット〜 |  
 
 
 ■サビキの選定
 
 6時半頃、カタクチの姿が消えてしまった。
 と思ったら、カタクチは、底に潜っていた。
 
 陽が高くなると、カタクチのタナは深くなるのだろうか…
 今日は、小型のウルメも沢山釣れた。
 
 これは、ハリが小さいサビキをチョイスしたからだろう。
 ハリ3号、ハリス0.8号、幹糸1.5号のサビキを使用
 
 外道は小サバ多数、小ムツ2匹、豆アジ2匹、ミニカマス7匹
 今日は、多少濁りが入っていたので、食いが良く、色々な魚が姿を見せた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ミニカマス |  
 
 
 ■こんなことがあるのか!
 
 帰宅後、何匹釣ったか数えて見た。
 カタクチは123匹
 
 何となく中途半端な数…まあ、いいか(汗)
 続いてウルメを数えて見た。
 
 77匹…えっ、カタクチとウルメを合わせると、丁度200匹(◎_◎)
 何という偶然なんだ(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | カタクチ(左)とウルメ(右) |  
 
 
 ■アフターフィッシング
 
 ウルメは、唐揚げ用に頭と腸を取り、冷蔵庫で保管
 カタクチは、缶コーヒーのキャップで3枚におろした。
 
 そして良く洗い、刺身にして、50匹分をお隣さんに進呈
 我が家の夕食のメニューは、刺身、胡瓜なます、手毬寿司
 
 今回は、カタクチの手毬寿司が、美味しくてビックリ
 なんでこんなにカタクチは旨いのだろう…自然の恵みに感謝(^^)/
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |