| ■今日の目標 
 今日の目標は、南蛮漬けの材料を確保すること
 それともう一つ、泳がせ釣りをすること
 
 と言う事で、あまり混み合わない場所に入った。
 準備に手間取り、竿を出す頃には、明るくなっていた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 夜明け前 |  
 
 
 ■投げサビキ
 
 まずは、投げサビキでオカズ釣り
 一投目から、ムツっ子が釣れた。
 
 その後、小鯵、ウルメイワシ、ミニカマスが釣れ出す。
 やがて、突然の強いアタリ!
 
 上がってきたのは、ショゴ!
 ショゴが出て来たので、シャクリ方を変える。
 
 底付近を、ワンピッチジャークで攻める。
 足元近くまで来たところで、ガッツーン!
 
 ヒキが強いので、タジタジになる。
 抜き上げてビックリ、ショゴが、ダブルでヒットしていた(^^)v
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ショゴ |  
 
 
 ■泳がせ釣り
 
 釣り人が減ったところで、泳がせ釣りを始める。
 活き餌は小鯵
 
 今日は、エレベーター仕掛けを試してみた。
 小鯵がなかなか沈まない(ToT)
 
 1号の錘を付けてみたが…
 ハリスを固定にして、チョイ投げの方が良いのかな?
 
 結果は、小鯵が死んで戻って来たり、取られていたり(T_T)
 でも懲りずに、またトライしてみよう。
 
 ■サーフトローリング
 
 泳がせ釣りをしながら、かたわらでサフトロをした。
 アタリのない泳がせより、ワカシが釣れるサフトロの方が面白い(汗)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ワカシ |  
 
 
 遠投マウスの10号と15号を使い比べてみた。
 一番釣れるのは、20号と思っているが、重たくて疲れる。
 
 フロートタイプの10号は、シンキングタイプの15号より泳ぎが良い。
 15号は、竿を立てて泳がせる必要がある。
 
 10号は、竿を立てなくても大丈夫なので、疲れない。
 しかし、ポイントが遠い時は、15号を使うことになる…困ったものだ(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 白い弓角 |  
 
 
 ■南蛮漬け
 
 今回は、保存食の南蛮漬けを作った。
 材料は、ワカシ5匹とショゴ1匹
 
 ショゴ2匹は、塩焼きで頂いた。
 早朝、サビキで釣れた小物も、全て南蛮漬けにした。
 
 ウルメイワシ8匹、ムツっ子13匹、ミニカマス19匹、小鯵4匹
 一手間かければ、どれも美味しい食材になる(^ε^)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 美味しい食材 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |