| ■ダイソーVJの改造 
 公開されているダイソーVJの改造方法を真似てみる。
 写真上側は市販品、下側が改造品
 
 市販品は、#3のスプリットリング、#10のトレブルフックが付いている。
 これを、#2のスプリットリング(40lb)、#8のトレブルフックに交換
 
 また市販品は、リアフックを取り付けるフックアイが真っ直ぐ
 このフックアイを、下側に折り曲げる。
 
 これにより、トラブルが激減するそうだ。
 ちなみに、コアマンVJは、下側に曲がっている。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ダイソーVJの改造 |  
 
 
 ■ダイソーワームに色付け
 
 やり方は、油性マジックで色付けするだけ
 元に戻らないので、とても緊張する(^^;
 
 まずは、グリーン/ゴールドにチャレンジ
 ワーム全体を、ネオンイエローで塗る。
 
 なかなか良い感じだ。
 背中を少し濃くしたかったので、グリーンを追加
 
 直後は、とても良い出来に思えた。
 ところが、翌日になると、色が浸透してゴールドが消えてしまった(泣)
 
 次は、ブルー/ピンクにチャレンジ
 背にプルシアンブルー、腹にネオンピンクを塗った。
 
 青物に実績のあるブルピンが完成(^o^)丿
 手を入れることで、市販品より、アピール力がUPしたのではないだろうか?
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | Before |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | After |  
 
 
 ■匠魚60に色付け
 
 匠魚60パールホワイトのカラーチェンジ
 青物狙いのカラーと言えば、ピンクとブルーではないだろうか?
 
 まずは、ブルーにチャレンジ
 最初に、ターコイズブルーを塗ってみるが、薄いので目立たない。
 
 そこで、プルシアンブルーを塗ってみた。
 青が強すぎる気がしたので、グリーンを上塗りしたら、深みのある色になった。
 
 次は、ピンクにチャレンジ
 塗り過ぎると使えなくなる気がしたので、控えめに色付け(^^;
 
 まず背中に、ネオンピンクを塗ってみる。
 背中を濃く、側面をぼかすことで、良い感じになった。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ブルーとピンクのワーム |  
 
 
 ■匠魚75の色付け
 
 背中と側面にネオンピンク、腹にネオンイエローを塗ってみた。
 2本100円の、FLUENTLYというダイソーのマジックを使用
 
 ネオンと書かれているのは、蛍光色だ。
 ボディーがケイムラ、背が蛍光ピンク、腹が蛍光イエロー
 
 曇りの日に、活躍しそうなワームが出来上がった(汗)
 もっと濃い色のワームも欲しいが、勇気がなく断念(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ピンク/イエローのワーム |  
 
 
 ■テーリング対策
 
 下の写真は、ダイソーVJ22、ブルピン完成品
 この写真では分からないが、テ―リング対策を施している。
 
 フックアイと、スプリットリングと、フックの遊びを抑制
 今回は、ダイソーのシリコンチューブを使ってみた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 完成品 |  
 
 
 下の拡大写真で、透明のシリコンチューブが見えるだろうか…
 まずリアフックであるが、予め、フックアイにチューブをセットしておく。
 
 フック取り付け後、チューブを、スプリットリング中央までこき上げる。
 これにより、過剰な遊びを抑制できる。
 
 次にフロントフックであるが、予め、トレブルフックにチューブをセットしておく。
 フックアイに取り付け後、チューブを、スプリットリング中央までこき上げる。
 
 これで遊びが少なくなり、テ―リングは無くなるはず。
 しかし、使用中にチューブがズレたり、破れたりしないか心配だ(?_?)
 
 以前、コアマンのアイアンプレートのエビ対策では、熱収縮チューブを用いた。
 熱収縮チューブにするか、丈夫なチューブがあれば、それを使ってみたい。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | シリコンチューブ |  
 
 
 ■考察
 
 5個のダイソーVJ&シャッドテールワームが完成
 ヘッド部は、ワームのカラーを考慮して、マジックで色付け
 
 色落ち対策をした後、ウレタンのドブ漬けを1回行った。
 あまり出来栄えが良くないので、アップの画像は省略(^^;
 
 何を狙うのか、ターゲットを絞り込まないまま進めてしまった。
 取り敢えず、青物狙いで使ってみようと思っている。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 何が釣れるだろう(^^? |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |