| ■荒れた海に挑む 
 昨日のうねりが、まだ残っていた。
 一瞬、出直そうかしら…と思ったくらいだ。
 
 仕掛けを投入すると、うねりに合わせてウキが消し込む。
 これでは、アタリが分からない(T_T)
 
 うねりが、収まることを期待して、のんびりやることにした。
 黒鯛は、10時過ぎにならないと、出てこないだろうし…
 
 ■まずはカイズ級から
 
 最初、遠投していたが、どうしてもアタリが取れない。
 仕方なく、竿1本半〜2本くらいの近場にポイントを作った。
 
 竿を出して2時間は、フグしか釣れなかった。
 9時40分頃、ウキが浮いて来ないので、アワセを入れた。
 
 なんとっ、黒鯛がヒット!
 28cmくらいのカイズ級だが、ボウズ逃れの嬉しい一匹だった。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 小さくても感激! |  
 
 
 ■今日も黒鯛が回遊
 
 10時20分頃、待望のアタリ!
 このヒキは、間違いなく黒鯛だ。
 
 近場でヒットした黒鯛は、元気が良すぎて手強い(^^
 竿の弾力で海面に浮かせ、一発でタモ入れ!
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 2匹目の黒鯛 |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 36.5cm |  
 
 
 ■タモを海に落す(>_<)
 
 あまり間を置かず、またも黒鯛がヒット!
 空気を吸わせて、タモに手を伸ばしたところで、ちょんぼ!
 
 タモを、海に落としてしまった(>_<)
 早く、タモを救出しなければ沈んでしまう(泣)
 
 どうしようもないので、黒鯛は、ハリスを掴んで抜き上げることにした。
 落ちるなよ〜、はらはら、どきどき
 
 祈りが届いたのか、無事に黒鯛を取り込めた。
 急いで波打ち際まで降りて、タモの柄を掴み救出
 
 タモの柄を、伸ばしておいて良かった。
 伸ばしていなかったら、海中に沈んだことだろう。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 3匹目の黒鯛 |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 41cm |  
 
 
 ■大物現れる
 
 その後、しばらくアタリが無かった。
 もう黒鯛は、去ってしまったのだろうか…
 
 ウキが根の近くに流れていったところで、消し込んだ。
 合わせると、根掛かり (?_?)
 
 ラインを張っていると、かすかに魚の気配
 根の向こう側にいる黒鯛を、一か八か引き出すことにした。
 
 これは大きな黒鯛だ。
 先程までの黒鯛とはパワーが違う。
 
 一度空気を吸わせても、元気一杯、また下に突っ込む
 十分空気を吸わせたところで、タモを手にした。
 
 久し振りに、タモ網の大きさに近い黒鯛をゲット(^^)v
 大きい黒鯛との格闘は、本当に面白い!
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 4匹目の黒鯛 |  
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 46cm |  
 
 
 ■今日を振り返る
 
 今日は釣れたけど、うねりのある日は、もう止めよう。
 アタリが分からなくて、全然楽しめない。
 
 一つ再確認したことがある。
 それは、海が荒れている時は、近場で釣れるということ
 
 黒鯛の回遊については、やはり10時を回ってから
 何時も、早朝から出撃しているが、無駄な努力に終わっている。
 
 6mのタモ、ロストしなくて良かった。
 長い間使っているので、ボロボロだけど、高くてもう買えないので(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |