■2時~3時
竿が弓なりに曲がった。
これは大きい…
合わせを入れて、もう乗ったと思った。
寄せ始めたら、フッと軽くなった(>_<)
あんな強いヒキでも、フッキングでなく、咥えていただけなのだろうか…
惜しいことをしてしまった(--;
やがて小さな前アタリ
上がってきたのはカマス
 |
カマスⅠ |
その後、あまり苦労せず、太刀魚がヒット!
先程バラした太刀魚と比べて、弱々しいヒキだったので、喜び半分(^^;
 |
太刀魚Ⅰ |
■3時~4時
またしても、カマスがヒット!
小さな前アタリで終わりになるのは、カマスだったのか…
 |
カマスⅡ |
2匹目の太刀魚を、どうやって釣ったか、記憶にない。
恐らく、何となく釣れたのだろう(汗)
写真は、良く撮れていた。
クネクネ感と輝きが最高(笑)
 |
太刀魚Ⅱ |
■4時~5時
コイツは、足元近くまで追いかけてきたが、食い込まなかった。
そこで、無限釣り法を試してみた。
すると、一発でヒット!
今シーズン、無限釣り法で3匹目の太刀魚ゲット(^^)v
 |
太刀魚Ⅲ |
■5時~6時
前回と前々回、私は朝マズメにアタリが無かった。
色々と考えた末、浅いタナを攻めることにした。
釣り方は、おっさんジャーク!
全く太刀魚の気配が無かったが、突然、コツンという前アタリ
次のジャークでヒット!
読みが的中し、夜明け前に、太刀魚を追釣(^o^)丿
 |
太刀魚Ⅳ |
■6時~7時
青物狙いで、最初に投げたのは、ポッパー
アタリが無いので、セットアッパーにチェンジ
やがて、隣でポッパーを投げていたSGさんが、イナダをゲット
私もポッパーを投げ続ければ良かった(--;
続いて、サーフトローリング
イナダ、ヒラソウダ、その他、来るものは拒まず(^^ゞ
やがて、遠方でヒット!
釣れたのは、標準サイズのヒラソウダだった。
 |
ヒラソウダⅠ |
■7時~8時
小休止していると、右手でイナダが上がった。
群れが回遊してきたカモ知れない。
高速巻きしていたら、弓角の後方で大きな水飛沫が上がった。
次の瞬間ヒット!
イナダ、それも大物だ。
足元近くまで寄せた所で、ジャーッ!と一気にラインが引き出された。
これは、イナワラのようだ。
根をかわして、抜き上げにベストの位置に誘導
後は抜き上げるだけだ!
いてまえ~
バシャーッ!
イナワラが海面に姿を見せた所で、フック外れ
口切れしたのか、暴れた時フックが外れたのか…とにかく残念(ToT)
大物は、タモが無いと、取り込みが難しいですね。
気を取り直して、釣り続行
あまり間を置かず、ヒット!
先程より小さいが、イナダのようだ。
途中まで、寄せたところで、横走り…なんだ、ヒラソウダか!
口切れしないように、慎重に寄せて、いてまえ~
上がってきたのは、丸々と太ったヒラソウダだった(^^)v
 |
ヒラソウダⅡ |
■周りの状況
今日は、コマセ釣りの方が多かった。
O釣り場の釣り人は8名、B釣り場は3名だった。
O釣り場のKBさんに釣果を伺ったところ、ヒラソウダ2匹とのこと
オキアミ餌のカゴ釣りで、フグと一緒に、ヒラソウダも釣れていた(^^;
B釣り場の2名の方は、土佐カブラを使用
それで、一人は2匹、もう一人は1匹、ヒラソウダを上げていた。
イナダもヒットしたが、ハリが小さいので、外れてしまったそうだ。
来月は、コマセ釣りが楽しめそうな気配が漂っていた。
 |
夜釣りの釣果 |
 |
早朝の釣果 |
|