| ■弓角を裸にする! 
 弓角をリメイクしようと思い取り出した。
 すると、背側は塩が噴いて白くなっていた(T_T)
 
 塩抜きが不十分なまま、収納したようだ。
 腹側は、ホログラムシールが黄変していた(>_<)
 
 多分、ウレタンコートする前の下処理が不十分だったのだろう。
 ホロシールを、貼り替えることにした。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ホロシールが変色 |  
 
 
 腹側のシールを剥がしたら、接着剤が残り、ベトベトしていた。
 シール剥がしを使い、全て綺麗に剥ぎ取った。
 
 下の写真は、腹側を上にして写したもの
 このままでも釣れそう(^^?
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | キレイ |  
 
 
 背側の汚れを取り除いていたら、薄皮がポロリと剥がれた。
 これは、大発見だ!
 
 これは、コーティングの膜だろうか?
 それとも、何か薄いシートを貼っていたのだろうか?
 
 下の写真は、背側を上にして写している。
 背側の薄膜が、きれいに剥がれたものを集めた(^^
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 新品同様 |  
 
 
 ■オールグローの弓角
 
 今回は、思い付きで、グローの弓角を作ることになった。
 ホロシールを剥がしたピンクやブルーの弓角は、透き通っていた。
 
 蓄光テープの光を、ピンクやブルーの弓角を通過させると面白そう(^^
 そう思ったので、早速、グローの弓角作りに着手
 
 下の写真は、弓角の腹側を上にしている。
 その上に、小さく切った蓄光テープを、発光面を背側に向けて接着
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 蓄光テープを接着 |  
 
 
 蓄光テープの剥離紙を剥がし、その上にホロシールを貼り付けた。
 蓄光テープを小さくしたので、全周をホロシールで覆うことができた。
 
 これで、外観は、ノーマルの弓角と変わらなくなった。
 多分、日中でも使えるのではないだろうか?
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 裏側はホロシール |  
 
 
 暗いところで、光を当てて蓄光させてみた。
 蓄光テープの幅を小さくしたのに、幅方向は全面が光る…何故(◎_◎)
 
 弓角の色は、左より、ライトブルー、ケイムラ、ピンク、クリアー、ブルー
 一番明るいのは、やはり無色のクリアー
 
 クリアーは、いかにも蓄光テープの色という感じで面白くない。
 ライトブルー、ピンク、ブルーは、とても興味深い光を放っていた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 光の色 |  
 
 
 ■ゼブラグローの弓角
 
 ケイムラの弓角が、三つ残っていたので、ゼブラグローに挑戦した。
 下の写真は、背側から写したもの
 
 一番左側がノーマル品で、シルバーのホロシールを斜めに貼ったもの
 これで一応完成品のつもり…手抜きに見えるが、釣れるだろうか(^^?
 
 中央は、シルバーのホロシールと蓄光テープを交互に貼ったもの
 一般的に、ゼブラグローと呼ばれている。
 
 右側は、ピンクのホロシールと蓄光テープを交互に貼ったもの
 ピンクゼブラグローが完成
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ゼブラは良いね |  
 
 
 先程と同じで、蓄光テープやホロシールは、腹側から貼り付けている。
 下の写真は、腹側を写したもの
 
 ゼブラグローとピンクゼブラグローは、透明で薄い両面テープを使用
 ゼブラ模様を作成後、弓角の形にハサミで切り抜き貼り付けた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | シルバーのホロ |  
 
 
 暗いところで、光を当てて蓄光させてみた。
 ノーマル品は、シルバーのホロシールが少し見えるだけだった。
 
 蓄光テープを貼ったものは、明るく光った。
 ケイムラなので、光を通し過ぎて、面白みに欠ける気がした(^^)
 
 下の弓角、マズメだけでなく、日中も使えそうだ。
 ゼブラグローもピンクゼブラグローも、アピール度が高く、とても存在感がある
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 目立ち過ぎ? |  
 
 
 ■グローに期待
 
 今まで、日の出前に弓角を投げる時は、ピンクかホワイトという選択だった。
 今回、グローの弓角を作ったので、これらを使うことになりそうだ。
 
 下の弓角の腹側は、全てシルバーのホロシールを貼っている。
 背側から見ると、蓄光テープがあるので、多少黄色く見える。
 
 側面からだと、蓄光テープは見えず、ノーマルな弓角と見分けがつかない。
 これらの弓角は、日中はノーマルな弓角として使えそうだ。
 
 曇りや潮濁りの時は、海中で、微妙に光りそうだ。
 もしかすると、魚の目につきやすいという利点があるかも知れない。
 
 魚が光を恐れて逃げるか、それとも寄って来るか(^^?
 青物のシーズンになったら、今年は、グローの弓角を評価してみたい。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ノーマルな弓角? |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |