遠投ウキ用レスキューを作ってみた!


  
■レスキューの必要性

昨シーズン、多くの方が、ウキを流失するのを、目の当たりにした。
皆さん、レスキューを持っていないので、直ぐに諦めていた。

私も、高切れで、4本のウキを流した(>_<)
そのうちの1本は、親切な方が、レスキューで回収してくれた。

レスキューがあれば、困った人を助けられる。
シーズンオフになったら、是非、作ろうと思っていた。

色々なHPを参考にして、見よう見まねで、1個完成させた。
そして今日、近くの川で投げてみた。

通常は、ウキのように水面に浮く。
リールを巻くと、傾斜して、漂流しているウキの回収が可能になる。

投げてみて、これなら、どうにか使えそうという感触を得た。
ウキと同じで、これも直ぐ流失しそうだから、もう一個必要かな(^^;




レスキュー1号




■足の大きさ

足を広げた径が、200〜240mmが使い易いそうだ。
均等に8分割されているのが好ましいが、現物合わせなので、なかなか難しい。




真上から見る




■主なスペック

主軸、SUS線径1.4mm、長さ250mm
8本足、SUS線径0.8mm、長さ250mm

軟質発泡材、径30mm、長さ90mm
ロケットカゴ小(先の尖った方のみ使用)

完成品の寸法は、全長220mm、最大径50mm
8本足の先端を外側に曲げて、リングで保持できるように配慮

足の先端は鋭利なので、熱収縮チューブを被せて、安全対策
海面から出る部分は、見やすいように朱色で塗装




足を閉じたところ




■最適な重量は?

発泡材の下部に、6号と4号、合わせて10号の錘を入れた。
完成品重量は55g、約14.5号に相当

錘以外の部材の重さが、約4.5号になることが分った。
もう少し重たい方が、遠投できて良かったかも知れない。




14〜15号相当




■レスキューの原理

どのようにして、漂流しているウキを、絡めとるのだろう?
羽根のない棒ウキや電気ウキは、キャッチできなかった(>_<)

基本的に、キャッチできるのは、羽根の付いた遠投ウキだけのようだ。
その原理は、以下によるものと思われる。

まず、テーパーのついた8本足の根元にウキを誘い込む。
根元は、隙間が狭くなっているので、ウキの羽根が引っ掛かる。

それと同時に、ウキの本体を、くさび作用で保持する。
誰か知らないが、面白いモノを、考え出したものだ(^^;




キャッチ




■収納ケース

ダイソーのキッチンコンテナ(420ml)に、丁度収まった。
高切れした時は、何時でもこの状態で、お貸ししよう。

お礼は、多くはいらない。
イナダかヒラソウダを一匹頂ければ、それで十分だ(^x^)うっ




ピッタリ




■近くの川で試運転

赤く塗った箇所の少し上まで沈んだ。
水面より上に、頭が30mmくらい出ていることになる。

残浮力が少ない方が、操作しやすいらしい。
一応、最適化されていると言える。




静止状態




リールを巻くと、斜めになって、レスキュー態勢に入る。
水平にはならないが、これで十分、ウキは回収できそうだ。




レスキュー時の状態