| ■手作りサビキの試釣 
 只今、春に備えて、サビキを製作中
 イナワラ用のサビキは、ハリスを何号にすれば良いのだろう(^^;
 
 ヒラメやマゴチは3号でも大丈夫だろう。
 スズキやイナワラは、最低4号、できれば5号欲しい気がする。
 
 前回、イワシ用の標準サビキで、カマスが釣れた。
 しかし、カマスが良く釣れるサビキが、必ずあるハズ
 
 そこで今回、試行錯誤して、カマス専用サビキを作ってみた。
 果たして、このサビキ、本当に釣れるだろうか(?_?)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 従来サビキ |  
 
 
 ■カマ専サビキの特徴
 
 一つ目の特徴は、長いハゲ皮を使用したこと
 その心は、目立つが勝ちと言ったところか(^^ゞ
 
 二つ目の特徴は、大きな夜光玉
 普段、ハリのちもとは夜光塗料を塗るが、より目立つように夜光玉を入れた。
 
 三つ目の特徴は、掛かりの良い大きなハリ
 チヌ針でなく、長いハゲ皮につり合う、大き目の丸セイゴ針を使用
 
 四つ目の特徴は、アクセサリー
 白のフラッシャーと、白のパール糸を、ハリに巻いた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | カマ専サビキ |  
 
 
 ■机上の空論に終わる(>_<)
 
 暗いうちからサビキを投げてみた。
 大きな夜光玉付き、カマ専サビキの実力はいかに(^^?
 
 結果から言うと、近くの釣り人と比べて、同等以下だった(>_<)
 多分それは、腕の違いで、サビキは悪くなかったのカモ知れない。
 
 一応、一匹カマスが釣れたので、写真を撮った(汗)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | カマ専サビキ |  
 
 
 夜が明けてからも、調子が上がらないので、従来サビキに交換
 すると、丁度時合になったのか、直ぐにカマスがヒット(汗)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 従来サビキ |  
 
 
 続いて、またカマスがヒット!
 ソフトなさびき方をしていたので、ハリは口に掛かっていた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | カマスの顔 |  
 
 
 ■腕で勝負?それともサビキで勝負(^^?
 
 カマス釣りでは、激しくさびいて、スレ掛かりを狙う人もいる。
 そういう人には、今回作ったカマ専サビキが合うかも知れない。
 
 私は、柔らかい竿で、ソフトに誘う釣り方なので、合わなかった気がする。
 今回、苦労して作ったサビキは、お蔵入り…残念
 
 でも自作の、標準サビキが、万能であることが分り感激(^〇^)
 このアジ・イワシ・ワカシ用の万能サビキを、一年分作っておこう(^^;
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の一品 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |