| ■平日の釣行 
 平日なので、朝飯を食べて、ゆっくり出撃
 空は晴れ渡り、富士山がくっきり
 
 釣り場に着いてみると、釣り人が東に1人、西に2人入っていた。
 私は、中央辺りで竿を出すことにした。
 
 うねりが大きいので、一段高い所から竿を振る。
 潮は笹濁りで、釣れそうな雰囲気が漂っていた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 晴天 |  
 
 
 ■メジナが待っていた(^^
 
 先にコマセを撒いてから、仕掛け作りに入る。
 第一投目で、ウキが消し込んだ!
 
 強いヒキを見せて上がってきたのは、目測27〜28cmのメジナ
 第二投目、またウキが消し込む!
 
 先程と同じようなヒキで、またも27〜28cmのメジナがヒット
 幸先良く、わずか二投でお土産ができてしまった。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 良型のメジナ |  
 
 
 ■今日はメジナの日
 
 今日は釣れ過ぎて、大変なことになりそう(^^;
 それは無用な心配だった。
 
 それから2時間、フグしか釣れなかった。
 昼食の時、場所替えするかどうか悩んだ。
 
 2時間半もコマセを撒いたので、魚は近くに寄っているハズ
 それを信じて、同じポイントで粘ることにした。
 
 12時20分、大物がヒットするが、すっぽ抜け(>_<)
 しばらくして、また大物がヒットするが、再びすっぽ抜け(>_<)
 
 針をチェックすると、針先が甘くなっていた。
 泣きながら、仕掛けを交換して釣り続行
 
 その後、大物のアタリなし(ToT)
 満潮近くになると、水中にメジナやボラの姿が見え出した。
 
 少しタナを浅くして、メジナを狙う。
 第一投目で、良型のメジナがヒット!
 
 その後、タナを元に戻したが、釣れるのはメジナばかり
 全部で8匹のメジナが釣れ、25cm以上が5匹混じった。
 
 6匹をお土産にし、2匹をリリース
 黒鯛は釣れなかったが、メジナのヒキを堪能できて面白かった。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 ■アフターフィッシング
 
 帰宅後、一番大きいメジナを刺身にする。
 ソウダガツオのように、皮と身の間に、べっとり脂が乗っていた。
 
 また、2匹を塩焼きで頂いた。
 塩焼きのコツは、料理酒に30分くらい浸すこと
 
 酒を拭き取った後、塩を振り、冷蔵庫で寝かせる。
 寒のメジナは、脂が乗っているので、酒は不要だったかも知れない(^^
 
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | メジナの身 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |