| ■土曜日の早朝 
 釣り場に着いてみるとルアーマンでいっぱい。
 イナダ、釣れているのだろうか…
 
 カゴ釣りの準備をしながら様子を見ていたが、魚が上がるところは見かけなかった。
 イナダ、いないのだろうか…この疑問は、直ぐに解けた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 富士山 |  
 
 
 ■イナダのヒキに感激
 
 最初にカゴを放り込んだのはUさん
 まだ釣れないだろう…
 
 話をしながら横で見ていたら、ウキが消し込んだ!
 Uさん、合わせるが、魚は乗っていなかった。
 
 ウキが消し込むところを見て、早く竿を出したくなったσ(^_^)
 第一投目で、ウキが消し込んだ(◎_◎)
 
 軽く合わせると、生命反応あり♪
 寄せてくる間も力強いヒキ
 
 足下に来て、下に突っ込もうとする。
 久し振りのイナダのヒキ…なんて強いんだ!
 
 寄せ波に乗せて、イナダ、ゲット〜
 まだ誰も釣り上げていなかったので、一番乗りだ(汗)
 
 続いて第二投目、またウキが消し込んだ(◎_◎)
 2匹目は、多少余裕を持って、やり取りできた。
 
 寄せ波に乗せて、イナダ、ゲット〜
 出だしは、絶好調だった。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | イナダ |  
 
 
 ■エサ取りの正体はフグ
 
 第三投目、ウキが消し込むのを期待したが、これはハズレ
 その次に釣れたのは、大きなフグ(>_<)
 
 早朝は、イナダの群れがいたようで、ポツリポツリと釣れた。
 フグに針を取られ、ぶつぶつ言いながらも、3匹目のイナダをゲット
 
 更に、4匹目のイナダをゲット
 少しアタリが遠のいたところで、またしても大きなフグ(>_<)
 
 その後、先針も枝針もフグに取られ、やる気が失せて小休止
 スカリで活かしておいた4匹のイナダの血抜きする。
 
 エラの付け根と、尾の付け根に切り込みを入れて、完璧を期す。
 その後、エラを取り、腸を出して、クーラーバッグに収めた。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 釣り場 |  
 
 
 ■何時まで釣れるか?
 
 魚の下処理を終えて、9時半頃、釣り再開
 ハリス4号の仕掛けしかなかったので、それを使ってみる。
 
 時々、イナダが上がっていたが、私にはアタリが無かった。
 風が強く、魚の姿も消えたので、11時に納竿
 
 今日は、時合が長続きせず、イナダの顔を拝めない人もいた。
 明日からいよいよ12月に突入
 
 これから段々、食いが落ちてくるだろう。
 何時までイナダが釣れるのか、とても興味深いですね。
 
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 今日の釣果 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |