| 
         標準ブッコミ仕掛け? 
      
        
          
            
            
              
                
                  | スズキ(1) | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        -  竿は投げ竿4.2m
        
-  リールは大型のスピニング 
        
-  道糸は5〜6号
        
-  エサはユムシ
        
-  @夜光シモリ玉 
        
-  Aサルカン(小型)
        
-  B遊動海そう天秤(25号)
        
-  Cハリス(5号、2m)
        
-  D夜光玉(3号)
        
-  Eハリ(丸セイゴ18号)
        
-       
        
  全遊動天秤仕掛け
        -  シモリ玉は天秤の小さい方のリングを通過しないサイズ
        
-  サルカンは天秤の大きい方のリングを通過する小型のもの
        
-  サルカンは小さい程、魚に抵抗を与えないので良いハズ
        
-  そこで道糸とハリスを直結したい…多分大丈夫と思うが
        
-  天秤は潮の早さで選ぶ、標準25号、予備に30号
        
-  リングが小さい固定式もあるので買う時、間違わないように
        
-  
 
         ハリスは太くても食いに差はないので太目の6〜8号を使う
        -  ハリスは長い程自然に漂うので2〜3m取ると良いだろう
        
-  但し、市販されているものは1.5〜2mまでである
        
-  ハリのチモトに夜光フロートが2ケ付いているものが多い
        
-  夜光玉はお守りだが目立つように大型の4号が良いと思う
        
-  大きなエサを使う時はハリも大きく丸セイゴ20号とする
        
-  
        
  ハウツー  
         エサのユムシの付け方であるが手で押さえて水分を出す
        -  潮を吹き出したところからハリを入れ胴の中央でハリ先を出す
        
-  このエサは長時間使ってヘナヘナになってもまだ使えるらしい
        
-  エサが残ったら冷蔵庫に入れておくと1週間生きているそうだ
        
-  1匹、100円で常習屋等で入手できる
        
-  大物に実績があるエサで、サメは抜群の食いを見せる(^^;
        
 
         夜釣りとなるので竿先に竿先ライト(ぎょぎょライト)を付ける
        -  完全にハリを飲み込ませて釣るのがスズキの正しい釣り方
        
-  従って置き竿で遅アワセとする
        
-  竿立てが無いと竿を持っていかれるので注意
        
-  アワセを入れて、しっかりフッキングさせてから寄せてくる
        
 
         標準ブッコミ仕掛け?は次回釣行時に使う予定の仕掛け
        -  前回はハリス4号、1ヒロでハリスに中通し玉ウキを付けた
        
-  魚は釣れたけど仕掛けを上げる度、ハリスがからんでいた
        
-  流れがある場所ではフロートなしが良いという事になる
        
-  今度はルミコ(ブルー)を付けようと思っているんだけど…
        
-  どの辺りに付けると効果的なんでしょうネ?
        
-  他の人と違う事を試してみたがる、うらしまである(^^;
        
 
         
         
         
          スズキ釣りについて 
         
        2001年3月30日、初めてブッコミでスズキを狙った。
        - そして第一投でスズキが釣れてしまった。
        
- 釣ったという意識はなく、釣れてしまったと思っている。
        
- サイズは70cmの良型でサーフを回遊している個体のようだった。
        
- もっと釣りたい(^^;みんなにも釣って貰いたい、という事でUPする事にした。
        
 
        スズキは年中、ブッコミで釣れるのだろうか?
        - それとも今は、バチ抜けの季節だから、特に良く釣れるの?
        
- スズキ釣りを教えてくれた府川さんであるがスゴイ!
        
- 3月に4度竿を出して、4戦3勝、高確率でスズキをキャッチしているのだ。
        
 
        
        - 勝因のひとつは、やはりユムシであると思う。
        
- 初めての釣行時スズキが2本上がったのもビックリしたが大型のサメ4本は特筆に値する。
        
- ユムシの体液、多分、血と思うが…魚を引き寄せるのだろう。
        
- こんな特エサがあるのなら…ちゃんとした投げ竿が1本欲しいな(^^;
        
                                                   
        
        - ポイントも釣果に重要な影響を及ぼしますよね。
        
- スズキは毎夜、同じコースを回遊しているはずなので、そこを直撃することになる。
        
- 前回釣行した場所であるが、潮の流れに変化があり、足場も良く安全なので一級ポイントかも。
        
- 広い海を目の当たりにして、どの辺りがポイントなのか見極められたら良いのですがネ。
        
 
        今回はブッコミ仕掛けだけUPしたけど、ウキ仕掛けも、そのうち書いてみたいですね。
        - ドジョウの活きエサで、河口から大海原へ仕掛けを流している人を良く見かけます。
        
- ウキをドンドン流しての探り釣りも面白そうです。
        
- したい釣りが沢山ありすぎて、会社に行く時間がなくなりそうです(^^;
        
 
        
              
       |