どこでも通用するカゴ仕掛け
メジナ(1) |
|
|
|
メジナ(2) |
|
|
- 竿は磯竿3号5.3m
- リールは中〜大型
- 道糸は5号
- エサは大粒アミ、コマセはアミ
- @ウキ止め
- Aシモリ玉
- B発泡ウキ2−4号
- Cシモリ玉
- Dゴム管
- Eオモリ付きクッションゴム
- (2mm×30cm、オモリ4号)
- Fナイロンネットカゴ
- Gクッションゴム(1.5mm×30cm)
- Hハリス2号1、5m
- Iイセアマ2号
-
- ハウツー
- ハリが小さいことが特徴である
- ハリは大きくてもイセアマ3号まで
- 1.5号ハリスは切られるので使わない
- 大粒アミは頭から刺して尾で止める
- 大粒アミは塩をかけてしめて使う
- ネットカゴは目の粗さを良く見て選ぶ
- コマセが少しずつ長時間出るカゴが良い
- 波がある時は2−5号ウキが見やすい
-
名人に教わったゴロタ仕掛け
- 竿は磯竿3号5.3M
- リールは中型
- 道糸はフロートライン5〜6号
- エサはオキアミ、アミダンゴ
- コマセはアミに少量の配合エサ
- @スーパーボール(SB)
- Aケミホタルミニ
- B環付きポリカンウキ
- Cスナップ式ウキ止め
- Dオモリ(浮力調整)
- Eサルカン
- Fハリス4〜5号、35cm
- Gハリ(チヌ4〜5号)
-
- ハウツー
- 水深40〜50cmの浅場を釣る
- コマセがきくので引き潮が良い
- 波による竿の操作をしない為SBを使う
- 遠投する時はSBを2〜3個付ける
- 波高さでSBとウキの距離を決める
- 凪の時SBとウキの距離40cm
- SBは固定で使う
- 荒れた時はSBとウキの間を離す(1〜2m)
- ウキは浮力調整すれば安いポリカンウキで可
- ハリスの長さは35cm
- オモリとウキの距離2cm
- エサを落ち着かせる為波の高さでハリを選ぶ
- 波がある時はグレ等の太軸のハリを使う
- アタリでウキは消しこまず不自然に止まる
- ウキに変化があればアワセて見る
- ピンポン玉サイズのアミダンゴには大型がくる
- アミダンゴはパンストの繊維などで巻いて作る
- ポイントまでコマセを飛ばす為少量の配合エサ使う
- 2号竿では魚を引きずる事になるので3号が良い
- 仕掛けは昼夜兼用の方が良い
- SBのサイズは#38ともう少し大型を自作していた
- アタリウキはポリカン10号相当(適合オモリ2号)
- 大型メジナが釣れる時期は12〜3月
-
-
- メジナ釣りについて
- 初島でカゴ釣りで大型メジナが釣れるのを見てカゴ釣りを始めた。
- ここはオキアミのコマセが禁止されているのでコマセにはアミが使われる。
- 堤防の魚はスレているらしく大きなハリでは釣れないということであった。
- 上に示した仕掛けはかつて島で最も多く使われていたものである。
カゴ釣りで良く釣れる時期は3月末水温が上昇し始める頃である。
午前中は中型が釣れ中休みを経て3:00〜4:30にかけて大型が釣れた。
ハリはイセアマ2号が良く釣れるが大型がきて伸ばされた事もある。
掛けた魚は確実に取りこみたい方にはイセアマ3号をお奨めする。
堤防は比較的高いので5〜6mのタモが必要である。
カゴ釣りで昼間釣れる魚のサイズは40cmまでである。
釣れた魚はスカリに入れて港内に沈めておけば翌日まで元気に生きている。
海況は凪に越した事はないが波が高くても釣れる。
私の偏見かも知れないがここでは潮止まり前後が一番釣れた。
仕掛け図にあるネットカゴは早川港側にある釣具店FBCで購入できる。
フグにかじられるのでスペアーが必要だ。
粗目の茶色のカゴと細目の透明のものがあるので使い分けると良いだろう。
下の写真は当時のものであるが一番大きいものが38〜39cmである。
|