堤防から釣るサビキ仕掛け
コハダ |
|
|
|
|
|
|
- 竿は磯竿2号5.3m(延べ竿がベスト)
- リールは小〜中型
- 道糸は3号(普段使っているもの)
- エサ、コマセとも不要
- @スナップ(サビキAに付属)
- A市販サビキA
- Bスナップサルカン(サビキAに付属)
- Cオトリ(アルミ箔切り抜き)
- Dスナップ(サビキBに付属)
- E市販サビキB
- Fスナップサルカン(サビキBに付属)
- Gオモリ6〜7号
-
- コハダ用サビキ
- 鈎サイズ3〜5号
- 枝ハリス0.4〜0.8号、枝ハリス長さ2〜3cm
- 幹糸0.8〜1号
- スキンでなく魚皮(ハゲ皮等)が良い
- ビーズ玉があると驚いて逃げるらしい
- ビーズ玉はニッパーで潰して取るそうだ
- 鈎のチモトの塗りは朱色が良いかも?
- 夜光グリーンより食いが良い気がした(腕の差かも)
- 右図は市販サビキを2ケ連結したもの(少し長すぎる)
- 常連は3ケのサビキを2ケに改造して使っていた(鈎数9本)
- オトリは付けた方が良い(市販されている)
- お茶の包みに使われるアルミ箔の切り抜きでも可
- 標準仕掛けは右図@ABを除いたもの
- MISAKIのアジベエも良いサビキ(170円で買えるかも)
-
ハウツー
- オモリを底に着けてさびく!(境川の場合)
- この釣り方ではサビキが長い方が有利(サビキ連結)
- オモリは潮の流れの速さで選ぶ(6号位が使い易い)
- 強くしゃくった方が乗りが良いしバレにくい
- 軽い誘いでも食うが竿を上げる時落ちてしまう
- オトリの下2〜3本目の鈎によく掛かってきた
- 釣れなくなったら少し沖へ投げてしゃくってくる
- 竿下より少し沖目にいるようだ
- コノシロサビキ
- 釣り場で常連さんから教えて貰った話である
- 釣期は2月、ポイントは江ノ島裏磯の船着場
- 幹糸3号、枝ハリス1.5号、白スキン、夜光玉付き
- タナは底近くで大型が釣れるそうだ
- アミコマセをして30分位後で竿を出すと良いそうだ
- 投げるのではなく垂らしてのサビキ釣りらしい
コノシロ釣りについて
昔は冬に大磯港西の砂浜から投げサビキで大型のコノシロが釣れていた。
また花水川河口もコノシロ釣りの名所であったと記憶している。
- 一方コハダは相模川河口でも良く釣れていた。
- コハダがいない時はサッパが釣れサビキファンを喜ばせていた。
- サッパは瀬戸内の名物でママカリとも呼ばれ握り寿司がうまい。
- シーズン中にはサッパの寿司駅弁も出ているので一度お試しあれ。
上の仕掛けでサッパもいれば釣れてくる。
- 昨年末平塚新港で早朝コマセなしでサッパが釣れていた。
- また今年の1月4日にも相模側河口でサビキ釣りの人を何人か見かけた。
- 今回は今シーズン釣ってみたいと思う人の為取り急ぎ情報をまとめてみた。
- コノシロやサッパのサビキ釣りの良いところは何処かというと…
- ◇コマセが不要で手軽な事(仕掛けが大事)
- ◇暖かい昼間に釣れる事(良いですね)
- ◇足場の良い堤防から竿を出せる事(家族連れOK)
- ◇釣れそうで釣れないがボウズもない事
- ◇サビキなので魚のヒキが楽しめる事
- ◇食べて美味しいこと(重要ポイント)
- どうでしょう!
- 本当は◇入れ食いを味わえると書きたかったのですけどネ(^^;
|