■柳の下のヒラメ
ヒラメのノマセ釣り、再現性があるのだろうか…
気になったので、眠い目をこすりながら出撃してみた。
釣り場に着いてビックリ
今日は、ルアーを投げる若者たちで溢れかえっていた。
昨日、小平目が釣れたポイントを見ると…空いていた。
仕方ない…今日もここで投げるか(^ε^)
早朝は、イワシが釣れなかった。
サビキが悪いのだろうか…と悩んだ。
ハリス5号…太すぎる。
ハリ・チヌ5号…デカすぎる。
イワシが、ガンガン釣れる自信なし(笑)
群れで来れば、釣れるのは分かっているが
群れが小さいと、敬遠されそうなサビキだ(汗)
 |
今切口 |
■釣り方いろいろ
やがて、イワシが釣れるようになった。
サビキは5本バリだが、良く釣れても2匹まで
そして今日も、待望のヒラメのアタリが訪れた。
神経を研ぎ澄ませて、ヒラメが、イワシを呑み込むのを待つ。
ここぞと思ったところで、大きくアワセを入れる。
後は、寄せてタモ入れするだけ
左手でタモを操作するので、なかなか上手く掬えない。
3回目でやっと成功!
2日連続のヒラメゲットとなったのである。
写真にオモリが写っているが、今日は23号を使った。
磯竿4号には、23号が合うようだ。
帰りがけ、駐車場で声をかけられた。
「ヒラメが釣れて良かったですね」と言う。
顔を見ると、昨日、マゴチとショゴをゲットされた方だった。
その方の釣り方は、ワインド
ヒラメもワインドで良く釣れると言っていた。
私の釣り方は、投げサビキでの、呑ませ釣り
イワシ頼みの釣りなので、ワインドのようなルアー釣りも
マスターしたいものだと思っている。
 |
今日の釣果 |
|