■凪は釣れない? 
  
      午前中は、殆んど釣れなかった。 
      晴天で凪、風も穏やかで、釣り日和 
      こういう時は、エサはかじられるものの 
      ハリの付いたエサには、なかなか飛びついてこない。 
       
      仕掛けは、胴突き1本バリ 
      ハリス4号、丸セイゴ13号、錘6号、オキアミ餌 
      ワタシ好みの太ハリス…お魚さんに、見破られている気がした(^_^)゛ 
       
       
       
       
      
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 晴天、凪、微風 | 
           
        
       
      
       
       
       
       
      ■サラシが出たら好機! 
       
      正午頃から風が出てきて、サラシが出るようになった。 
      サラシの下では、安心できるのだろうか… 
      仕掛けを落とし込んだ途端、ソイが飛びついてくるようになった。 
       
      1回目のアタリで乗らなくても、再度エサを落とし込めば 
      ソイは、必ずと言って良い程、食ってきた。 
      カサゴだと警戒してしまうけど… 
      そういう点では、ソイはカサゴより、ずっと釣りやすいお魚さんだ。 
       
      メバルも小型だが姿を見せた。 
      サラシの下では、太ハリスも気にならないようだ(^^; 
      カサゴは何故か釣れなかった。 
      原因は、水温低下だろうか…寂しい気がした(--; 
       
      14時頃から、雲行きが怪しくなり、海が荒れてきた。 
      やがて、小雨がパラつき始めたので、慌てて撤収 
      天気予報ハズレ…傘、持っていない(ToT) 
       
       
       
       
      
      
      
        
          
              | 
           
          
            | おさかなハウス | 
           
        
       
      
       
       
       
       
      ■釣りたい煩悩 
       
      帰り道、港を覗いて見た。 
      港の一角に、目立つ建物があるが、これはエサ屋さん兼お食事処 
      ムシエサや活きエビも取り扱っているようだ。 
      電話は、泉佐野69−6288 
       
      港では、足元で、18cmくらいのアジが釣れていた。 
      サビキの下にコマセカゴを付けた、関西流サビキ仕掛け 
      ウキは付けず、手持ちで、さびいていた。 
       
      やろうかしら…サビキもコマセも、目の前のエサ屋で手に入る! 
      一瞬、脳裏に浮かんだが、それを打ち消し、帰路に着いたのである(^^ 
       
       
       
       
       
      
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 根魚 | 
           
        
       
      
       
       
       
       
      
       
       
       
       |