| ■神戸空港は電車で行けそう 
 隣の職場の青ちゃんから、メバル釣りのお誘い
 できれば、神戸辺りで、夜釣りをしたいと言う。
 青ちゃん、カサゴは釣った事あるけど、メバルは、まだ釣った事がないらしい。
 
 「何処に、行きましょうか…」
 「神戸空港で、夜、カサゴが沢山釣れているそうですよ」と、青ちゃん
 
 「ワタシは何処でもいいよ」
 「その場の状況に合わせるから」と、偉そうに言う(^m^)
 
 13時半に待ち合わせて、大阪出発
 途中、エサ屋に立ち寄り、15時過ぎ、神戸空港に着く。
 うーむ、ここは、電車とモノレールを、乗り継いで来れるな…φ(..;)メモメモ
 タチウオのシーズン、良いポイントになるそうなので、要チェックだ(^^
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ベランダ東側 |  
 
 
 ■メバルって、サビキで釣れるのか!
 
 青ちゃんは、バクダン、ワタシは、ウキ釣りでスタート
 竿を出して直ぐ、青ちゃんのウキが消し込み、17cm位のアジをゲット
 げっ、今頃、アジとは…羨ましいぃ
 
 続いて、青ちゃん、またアジ、ゲット〜(◎_◎)
 指を咥えていたら、「もう一式仕掛けがあるので使って下さい」と言う。
 アジのタタキに誘われて
 サビキ、コマセカゴ、ウキを借り、ついでに、アミコマセも借りる(^_^)゛
 
 このサビキ、ずいぶん、バケが大きいなぁ…
 と思ったら、台紙に、メバル用と書いてあった。
 良く、こんなので、アジが釣れたなぁ(^x^;うっ
 
 タナ3〜3.5ヒロで、仕掛けを流す。
 しかしその後、アジは釣れず、青ちゃんに、メバルがヒット!
 グリーンのバケに食いついていた(◎_◎)
 やがて、ワタシのウキが消し込み、メバル、ゲット〜
 白いバケに、ヒット
 
 不思議だなぁ、メバルがサビキで釣れるなんて(^〇^)
 青ちゃん曰く
 「良いやろう…あまり売ってないので、田舎(愛媛)に帰った時、買ってきた」
 「須磨の海釣り公園では、売ってるけど…」と言っていた。
 
 暗くなる前に、ワタシは仕掛けを替えた。
 1本は、胴突きで、アオイソメ餌の、ぶっこみ
 もう1本の竿は、ワームで、曳き釣り
 
 その後、青ちゃんは、サビキで、メバルを2匹追釣…恐るべし、メバルサビキ!
 ワタシの方は、どうかと言うと…普通(笑)
 メバルって、一体、どうやって釣ったら、良いんじゃぁぁぁ(ToT)
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | ベランダ西側 |  
 
 
 ■20cmは全国共通…まずまずの型(^^?
 
 ここで、作戦変更、また仕掛けを替える。
 1本は、アオイソメ餌の電気ウキ釣り
 もう1本は、シラサエビで探り釣りとした。
 
 ところが、これが、大当たり
 電気ウキ釣りの方であるが、潮が早く、直ぐ流されてしまうので
 ラインを張って、足元に垂らしていたら、なんと、カサゴがヒット
 サイズは20cm…この日一番の、大物だ(^^
 
 一方、探り釣りの方は、竿が届く範囲で落とし込んでいたら、ゴツゴツッ
 あれぇ、メバル、いないのかと思っていたらいるじゃん…
 カサゴ狙いだったのに、メバルが、ヒット〜(笑)
 サイズは20cm、これも、ここでは良い型デス!
 
 調子に乗り、続いて19.5cmのメバルを抜き上げる。
 さらに小型のメバルを追釣して、竿を納めたのである。
 
 一方、青ちゃんは、暗くなってからは、釣果なし(
      ..)
 昼間に釣った、アジ2匹と、17cmまでのメバル3匹で終わってしまった。
 「ここは、平磯海釣り公園と一緒で、17cmまでしかいない」と言っていた(^^;
 
 今日は、夜になって、釣り人が多くなり、混雑したが
 あまり釣れてなく、たまにウキが消し込んでも、17cm以下の
 小型メバルしか見かけなかった。
 
 カサゴが釣れるところも、見かけなかったし…
 ネットの情報とは違っていたけど、メバルが釣れたので良かったデス
 関西で、初めてのメバル釣りで、思ったこと…
 簡単には、釣れませ〜ん(^^)
 
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 関西のメバル |  
 
 
 
 
 
 
 |