| ■釣りは健康的だと思います! 
 今日は、今年最後のバスフィッシングに行ってきた。
 アッシーさんの話では、例年、12月中旬頃から釣れなくなると言う。
 今年も、先週辺りから、きびしくなったそうだ。
 
 「いっぴき釣れたら、良い方です…」と、アドバイスを頂く。
 まさか、ボ…にならないだろうなぁ、ちょっと不安(^^;
 
 今日のポイントは、他の所より水深のあるワンド
 ヘラ釣り師で、賑わっていた。
 この方達、朝、ヘラ台に座ったら、一日中、ここで過ごすらしい。
 な、なんという健全な生活(^〇^)お〜
 定年後の過ごし方としては、申し分ないですネ
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 淀川のウォーターレタス 
 |  
 
 
 ■ウォーターキャベツ!?
 
 空いた、ヘラ台に立ち、ワームを投げる。
 仕掛けは、3ポンドラインに、3インチのワーム、3Bのシンカー
 狙いは、33センチUPのバス(^^ゞ
 
 チョンチョンと誘っていたら、モゾモゾというアタリ
 糸ふけをつくり、食い込ませる。
 ラインを張り気味にすると、ピクピクッ
 軽くアワセを入れて、寄せると、お魚さんが付いてきた。
 
 サイズは12〜13cm…一体、何が釣れたんだろうと覗き込む。
 イシモチに似てたけど、やはり、ブラックバスだった(汗)
 
 次のアタリも、やはり、モゾモゾ
 リールを巻く手を止めて、ラインを張らず緩めずの状態で待つ
 竿先にモタレを感じたところで、軽くアワセると、力強いヒキ
 竿先を大きく曲げて、右左に走る…なかなかの良型だ♪
 
 慎重に抜き上げて、29cmの、ブラックバス、ゲット〜
 30cmに満たなかったが、大満足(^^)v
 
 その後、釣れないので、本流を覗いてみたが
 こちらは、ウォーターレタス(牡丹浮草)で埋め尽くされていた。
 アフリカ原産の浮葉植物で、アッシーさんは、ウォーターキャベツと呼ぶ。
 たしかに…レタスよりキャベツに似ているカモ(^^?
 
 そのアッシーさんであるが、最初は釣れなくて、心配したが、2匹ゲット
 さすが、名人・アッシーさん…心配して、損したな(^ε^)
 
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 偶然の出会い |  
 
 
 
 
 
 
 |