| ■こんなところに富士山が(^^; 
 寒くなってくると、富士山が、くっきり望めるようになる。
 裏磯へ降りる石段で、その雄姿に、思わず立ち止まり、記念撮影
 釣行記を飾る写真が撮れたし、これで、ボ…になっても大丈夫(^^ゞ
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | きれいでした |  
 
 ■日中釣れたのは、シマダイだけ( ..)
 
 平日ということもあって、早朝の釣り場は、人影もまばらだった。
 ボラ場に荷物を下ろし、バクダン仕掛けを準備
 カチカチのアミコマセを削り取って、コマセカゴに入れ、釣り開始
 
 ウキが消しこみ、上がってきたのは、大きなウルメイワシ
 で、でかい!、旨そう、これはいいなぁo(^o^)o
 沢山、釣りたかったが、群れが小さいのか、ポツポツしか、アタリはなかった。
 
 やがて、良いヒキを見せて、マアジが釣れた。
 サビキの一番下のハリにヒット
 タナ、竿2本弱にしていたけど、もっと深くしても良かったのかな
 
 ウルメのアタリが遠のいた7時半、カゴ釣り仕掛けに変える。
 カゴ釣りでの本命は、シマダイ…塩焼きにすると、旨いのだ(^ε^)
 ハリス3号、チヌ針1号を使用、エダス10cmを出し、2本針で攻めた。
 シマダイ、9時頃までは、飽きない程度に良く釣れた。
 釣果は、キープ9匹(17cm)リリースしたのは、5〜6匹くらいかな
 
 釣り方であるが、投げ込んで、そのままにしていると、エサだけ取られてしまう。
 竿先で、ウキが寝ない程度に、常に、誘いをかけてやると、飛び付いてくる。
 たったこれだけの事だけど、釣果に差が出てしまう。
 釣れ過ぎるので、マネしないで下さいね(^^ゞ
 
 ソウダガツオも釣りたかったが、群れは、現れなかった。
 ボラ場では、1〜2本しか、上がらなかったと思う(1本だけ確認)
 大平は、数本、上がったようだったけど…
 
 久し振りの裏磯、お天気が良く、お魚さんも遊んでくれて、楽しかった。
 青物の季節も、いよいよ終盤…年内に、もう一度、竿を振りたいなぁ(^-^)ノ~~
 
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 小物でも楽しい |  
 
 
 
 
 
 
 |