| 早朝から、すごい強風 これは、釣りにならんでぇと思いながらも出撃
 波予報は1.5mだったけど、南風で2mになっていた(>_<)
 
 ■投げサビキの部(その1)
 
 今日は、ジギングでスタートした。
 ところが、隣に入った、きくぞうさんが、投げサビキで小アジをゲット
 うーむ、目障りな事するなぁ
 
 男らしく、ジギングせんかぁと、口まで出かかったが
 グッとこらえて、ワタシも、慌てて、サビキを取り出した(^^ゞ
 そして、小アジ3匹(16.5cm)ゲット
 たたきにしたけど、ワカシより旨かった(^O^)ウホホ
 
 ■ジギングの部
 
 強風だったので、PEでなく、予備のナイロンラインを使用
 それでも、糸ふけが大きく出て、釣りにならない。
 こういう日は、重たいジグが良いだろうと、35gをチョイス
 完璧な装備で、シャクリ倒したけど、アタリは無かった。
 
 7〜8人、ルアーの方がいたけど、青物の姿は、見られなかった。
 とにかく、足元は潮が這い上がってくるし、頭上からは、潮吹雪が降ってくるので
 皆さん、安心してルアーを投げられなかったようである(^^;
 
 ■バクダンの部
 
 荒れた海、誰も、バクダンを投げる人はいない。
 それどころか、今日は、ボラ場〜大平、ワタシ一人、貸し切り状態だった。
 
 まず、ルアーの部で、男らしく、びしょ濡れになった、きくぞうさんが、リタイヤ
 続いて、ボラ場の落とし穴に、足を突っ込んだ、あぐりさんが、リタイヤ
 ずっと見学していた、見知らぬ方も、そのうち姿を消してしまった。
 粘っていた、ぴゅわさん、たかさんも、荒れが治まらないので10時前にリタイヤ
 
 誰もいなくなった、荒海に、バクダンを投げ続けるワタシ
 たまに、ウルメイワシ(16.5cm)とカタクチイワシが回遊してくるだけ
 ワタシの思いは、このコマセ、使ってしまわんと…ただ、それだけだった(^^;
 
 もちろん、ずっと信じていた事がある。
 投げ続ければ、そのうち必ず、ウキがズボッと消し込んで
 ワカシか、ソウダか、サバが釣れるハズ
 しかし、期待は裏切られた。
 青物なんか、何処にも、いないじゃないかぁ〜(ToT)
 
 11時、遂にコマセが無くなった。
 最後の2投、連続して、カタクチイワシ(13.5cm)が釣れた。
 もし、寄ってきてるのなら、コマセなんかいらない。
 そう思い、コマセカゴとウキを外して、投げサビキしてみる事にした。
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  |  |  
            | ラッキーでした |  |  |  
            |  |  |  |  
            |  |  |  |  
 ■投げサビキの部(その2)
 
 風が強く、糸ふけが大きいので、アタリが良く分からない。
 群れは過ぎ去ったのか、カタクチは2匹釣れて、オシマイになってしまった。
 その後、遠くで、根掛かりしてしまう?
 
 ラインを切ろうとすると、動く…流れ藻かな
 リールを巻き取るうちに、もしかするとタコが釣れたのかなと思う(?_?)エッ
 丁寧に寄せていたら、足元に来て急に真下に突っ込んだ。
 うっ、このタコ、青物みたいじゃないかっ
 
 こんにゃろーと抜き上げると、良型のワカシ(33.5cm)だった、ダハハハ
 時刻は11時25分…全く不思議ですねえ
 先程まで、あんなにコマセを撒いて釣れなかったのに
 オモリ10号、サビキは朝から取り換えていない…うーむ、悩んでしまうぅ
 
 もう1匹いるかも知れないと思い、12時まで投げて、納竿とした。
 バクダン…イワシしか釣れなかったので、リベンジしなくては
 次回は、凪で、釣り人が多く、青物が入れ食いの日に、出撃しようかな(^ε^)
 
 
 
 
 
 
 
        
          
            |  |  |  |  
            | ウルメ、大きくなりましたよ |  |  |  
            |  |  |  |  
            |  |  |  |  
 
 
 
 
 |