■朝の港は、熱気がムンムン 
       
      天気は良さそうだけど、海は荒れ模様 
      もう一度、カニ捕りに行こうかな… 
      平塚新港、最近、行ってないけど、どうなってるんだろう 
      ちょっと、様子を見てくるかっ 
       
      早朝の平塚新港、活気がありますねえ 
      乗合船が、夢と希望に満ち溢れた釣り人を乗せて、次々と出船していく。 
      なかには、ショボンとして帰ってくる人も、いるだろうなあ(^^; 
      そんな事を考えながら、カニカゴの準備を始める。 
       
      ■カニ捕りなら、4時間コースがお勧め 
       
      中央の堤防付け根に、船が何時も停泊しているが、そこが良いらしい 
      そう聞いていたけど、小型ばかり…ダメじゃん(>_<) 
      やがてカニ捕りの方がやってきて、そこにカゴを入れ始めた。 
      やはり、ここがポイントなのかっ… 
       
      声をかけてみたら、気さくな方で、色々、話を聞く事ができた。 
      相模原から来てて、10月から、毎週ここで遊んでいるそうだ。 
      ここの駐車料金、2時間まで200円、4時間で400円と言っていた。 
      そして、10時半頃、もうすぐ400円の時間切れと言って帰って行った(^^; 
       
      ■達人、現れる! 
       
      もう一人のカニ捕りの方は、地元の常連さん 
      この方は、スゴイですぅ 
      まず、ビックリしたのは、カニカゴひとつと、イワシ1匹、持ってきた事 
      普通、エサは、予備を持ってきますよねー(^^;
       
       
      ワタシの釣果を見て、ビックリしてた!? 
      「これは大漁じゃ」と言うんですぅ 
      ワタシがキョトンとしていたら、「昨日、全然捕れんかった」と言う。 
       
      聞く所によると、毎日、やってるんだって(^^;
       
      「今日はカニが入ってるなあ」と言ってたけど 
      この方の話では、カニは毎日、港の中に入ったり出たりしてるみたい 
      うーん、どうなんでしょう(^^ 
       
      ■ポイントは、浮き桟橋 
       
      船が出た後、浮き桟橋で、カゴを下ろしたら、良型のガザミが来た♪ 
      この常連さんも、良型をゲットしてたなあ 
      ここ、本当は、船に乗る人しか入っては、いけないんですぅ 
       
      でも、管理人さんから、特に文句は言われなかったなっ 
      気温が上昇した頃には、カニカゴを持ったファミリーも現れて 
      桟橋の上で遊んでいたくらいだから、大丈夫なのかなっ(^^;
       
       
      今日の釣果、良型のガザミが3匹と小型のタイワンガザミとイシガニ 
      このワタリガニのシーズン、常連さんによると、11月いっぱいらしい。 
      タコが入ってきたら、ワタリガニは、いなくなるんですって 
      お天気が良く、暖かかったので、良い気分転換になりましたっ(^-^)ノ~~ 
       
       
       
       
       
       
      
      
      
        
          
              | 
             | 
             | 
           
          
            | ちょっと良い型♪ | 
             | 
             | 
           
          
             | 
             | 
             | 
           
          
             | 
             | 
             | 
           
          
             | 
             | 
             | 
           
        
       
      
       
       
       
       
      
       
       
       |